人生
2014年12月27日
Life Is Like A Picnic
人生はピクニック(遠足)のようだ。
これは,前に何か本のタイトルか何かで目にして,私の脳裏に残っている言葉です。
この言葉の意味を,私なりに解釈すると,こういうことだと思います。
ピクニックは本来楽しいもの。
でも,ピクニックは,必ずしも楽しいものになるとは限らないし,なぜ楽しいかということも人によって違う。
目的地に着くことが目標であれば,途中何が起きても大丈夫だということもある。
目的地はあまり関係なく,好きな仲間と歩くことが好きな人もいる。
最初楽しみで歩き始めたのに,なんだか疲れちゃうこともある。
ケガをして最悪だと思っても,人の優しさを感じて,最高の思い出になることもある。
ゴールが目的だと思ったら,また違うおもしろさを見つけることもある。
自分が経験したドラマチックなことは,人に話したくなる。
などなど
本部校の生徒のみなさん,小学校生活も中学校生活も,ピクニックのようなものです。
楽しいこともきついこともあります。
でも時間が経てば,全てが大切な思い出になります。
それぞれの目標を達成するまで,共に歩き続けていきましょう。



これは,前に何か本のタイトルか何かで目にして,私の脳裏に残っている言葉です。
この言葉の意味を,私なりに解釈すると,こういうことだと思います。
ピクニックは本来楽しいもの。
でも,ピクニックは,必ずしも楽しいものになるとは限らないし,なぜ楽しいかということも人によって違う。
目的地に着くことが目標であれば,途中何が起きても大丈夫だということもある。
目的地はあまり関係なく,好きな仲間と歩くことが好きな人もいる。
最初楽しみで歩き始めたのに,なんだか疲れちゃうこともある。
ケガをして最悪だと思っても,人の優しさを感じて,最高の思い出になることもある。
ゴールが目的だと思ったら,また違うおもしろさを見つけることもある。
自分が経験したドラマチックなことは,人に話したくなる。
などなど
本部校の生徒のみなさん,小学校生活も中学校生活も,ピクニックのようなものです。
楽しいこともきついこともあります。
でも時間が経てば,全てが大切な思い出になります。
それぞれの目標を達成するまで,共に歩き続けていきましょう。



homb at 16:01|Permalink│TrackBack(0)
2014年07月29日
時を共有するということ
本部校ブログでありながら、今日は竜洋校の内容になっちゃいます。
朝から3時間竜洋で中3の講習、午後は本部校で講習したあと、夜はまた竜洋に戻って授業ですもの。
竜洋の中3生とは6時間も一緒に過ごす一日。
夏の確認テストの第1回目ということで、懸命に取り組んでいましたが、少し準備不足だった子もいたかもね。
テストで頑張るというより、テストに臨むまでの頑張りの質を高めていこう!
いやしかし、この時期は中3生とすごく長い時間一緒に時を過ごします。
はっきり言って、生活サイクルの違う自分の親とは顔を合わすのが一瞬ということも多いけれど、塾生、特に受験生とは家族以上に濃密な関わりあいを持てる。
人生を充実させる秘訣は、一緒にいたい人とたくさん過ごすことだと思う。
だから、家族や仕事と上手に付き合うことは大事。
後悔と余力を残さない夏にしよう!

朝から3時間竜洋で中3の講習、午後は本部校で講習したあと、夜はまた竜洋に戻って授業ですもの。
竜洋の中3生とは6時間も一緒に過ごす一日。
夏の確認テストの第1回目ということで、懸命に取り組んでいましたが、少し準備不足だった子もいたかもね。
テストで頑張るというより、テストに臨むまでの頑張りの質を高めていこう!
いやしかし、この時期は中3生とすごく長い時間一緒に時を過ごします。
はっきり言って、生活サイクルの違う自分の親とは顔を合わすのが一瞬ということも多いけれど、塾生、特に受験生とは家族以上に濃密な関わりあいを持てる。
人生を充実させる秘訣は、一緒にいたい人とたくさん過ごすことだと思う。
だから、家族や仕事と上手に付き合うことは大事。
後悔と余力を残さない夏にしよう!

homb at 10:13|Permalink│TrackBack(0)