桐光本部校 ブログ

~校舎のことや時々教師個人についてつづる天衣無縫の日記~

2020年04月

 こんにちは。

 休校期間が全国的に長くなり,学校でも学びを止めないためいろいろと課題
が出ています。

 桐光の各校舎の先生方に,他中学の学校の課題の状況を聞いていますが,学
校によってさまざまで課題量が多いところ,少ないところ,また復習的な課
題もあれば予習的な課題もあったり,実技の課題もあったりです


 浜松東部中の先生は,ある教科でとても工夫された手作りプリントを配布していま
す。かなり手間をかけて生徒のためにプリントを作ってくれている先生もいらっしゃい
ます。

 

 課題への生徒の取り組みは,それを「宿題」として意識しますのでとりあえ
ずこなせばいいという気持ちで取り組むと思います。それに取り組む意識のも
ち方で課題によって学力が付くかどうかは大きく違います。やっつけ仕事のよ
うに取り組んだのではたとえこなしたとしても「作業」となってしまい,それ
では学力はつきません。

 それ以上の勉強,(自主勉,受験生でしたら受験に向けた勉強)をするかど
うか,これが重要です。

 やる子はドンドン学力が付き、家庭で勉強ができない子はドンドン勉強が苦
手になっていきます。

 この2か月間やらない子はまったくやらない,少しでもやる子は学力はそこそ
こ維持されるでしょう。そして,かなりやる子は圧倒的に上位に立ちます。

 学校が再開し勉強がスタートした時は,「学力格差」がかなり生じている状態
になっていると思います。

 また,いざ勉強が学校で再開した時に,学習をしていた子はスイッチがすぐ
入りやすくダラダラと2か月過ごしていた子はなかなか身が入らないでしょう。

 「アフターコロナ」は学習面でも大きな影響を生んでいくと思われます。

 塾の休みに入る前,授業ではどのクラスにも話したことですが,もう一度心
配になったので,こうしてブログで念を押しておきます。生徒の皆さんには
くれぐれも勉強の必要性を「自覚」して家で少しでも勉強してください。
お願いします。
 

こんにちは。

桐光で7日以降の授業が再開された場合,飛沫感染、接触感染のリスクを

今まで以上に減らして授業を行っていきます。

教室内の密を減らしていくため,この度,北浜校の方式を本部校でも取り

入れました。

82b3587a[1]
















 

教師の話す前には子供たちを座らせないようにしました。

(授業中も、教師と子供たちとの会話をなくす工夫していきます。)



子供たちの前に教師が立たないようにしていきます。


子供たちは教師の説明の時だけ、黒板の方を向きます。


後は、壁に向かって問題を解いていきます。


今まで同様,教室の消毒もきっちり行っていきます。


マスクは必ずつけて校舎に入ってもらいます。


子供たちのためにできることをしっかりやっていきます。

私は、いつも健気に咲く草花が大好きです。
そして、いつもそんな花たちを育てている時、
花々を"我が教え子"のように思ってしまうことがあります。

まだ蕾なら「早く咲いて欲しい」と。
風が強ければ「倒れず踏ん張れ」と。
土が乾いていたら「ごめんね。もう少し早く気付くべきだったね」と。
少し値の張る肥料を買って「今日は特別だよ」と。
見事に咲いたら「イイネ! まだまだ元気に輝き続けてくれよ」と。

今日はが乾いていました。
明日もあさっても晴れの予報なので、少したっぷりめに水分補給。
GWの連休に入り花たちは心配でしょう。
「のどが渇いちゃうかもなぁ…」と。
大丈夫。
私がいつでも、いつまでも見守っていますよ。

今はGWやコロナ禍で生徒にぶつけたい情熱が余っています。
授業ができなくて情熱が日々蒸発してしまわないように、私も、他の桐光教師も、今出来ること、これから生徒のためにできることを日々考え探しています。

みなさんも生活を出来るだけ充実させて、ステイホーム週間を健康にお過ごしください。

flower

浜松市が、学習支援のサイトをまとめていました。

「家庭学習の学習支援サイトをまとめました」
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/koho2/emergency/covid-19/kyoiku.html

中学生の理科の項目からいけるNHKの番組は、北高や市立高校に行った先輩も「よくみていた」と言っていたものもあります(“考えるカラス”や“大化学実験”など。私も好きです)し、"10minボックス”などは中3、中2の学習範囲の中の「なかなかイメージしづらい」世界が映像化されているので、学習の助けになると思います。

ちょっと量が多いので、テキストや課題を学習する中で興味があってもっと知りたい」逆に「イメージができなくて興味がわかない」というその分野に関しての映像や紹介を検索してみる、という方法がいいかもしれません。

新中1の宿題で出されているような「絵やイラストをかく」系にもよさそうです。

あくまで「学習の補助」なのでこればかり見ていても困りますが、ちょうど小学生~中学生くらいの学習範囲が多くて「学習した今だからこそわかる」と思ってもらえたらうれしいです。

ただ、個人的には子供だけで見るのではなく、親と一緒に「私はこう思う」と意見交換をしながら見ていただくと、大人の視点を知ること、情報を処理して自分の言葉にすることができて、学習効果が倍増するのではないかと思っています。


橋本

 こんにちは。

 私も読書の時間などのいわゆる「おうち時間」が増えました。

 読書だけでもある意味疲れるので,そのまた気分転換に,自分で料理をしたり
DVDの映画を見たり,学生の時以来あまり触っていないギターの練習もしていま
す。

 さて,全国的に休校が長引く中,書店では児童書や参考書,問題集が売れてい
るそうです。

特に子供も大人も楽しめる歴史ものが売れているようです。

 「東大教授が教えるやばい歴史」(ダイヤモンド社)などや歴史人物の「やばい」
シリーズや「小学生なら知っておきたい教養366」などが人気で増刷を重ねてい
るようです。

 私もぜひ買って読んでみようと思っています。

 また最近浜松市のホームページには「学習支援サイト」をまとめたコーナー
ができましたのでこれも結構使えると思います。

 時間はたくさんありますから,「おうち時間」をぜひ充実させていきましょう。


保護者様

 GW明け,5月7日以降にさらなる緊急事態宣言の延長と,それを受けて
学校の休校延長の可能性が強まってまいりました。

 桐光学院は,休校による生徒の学習の遅れを憂慮するとともに,生徒の
これ以上の「学び」を止めないために,すべての学習塾に対しての休業要請
が出されるとういう決定のない限りは7日以降の授業を継続します。

 今の事態では次の2通りのケースが考えられると思います。

① 5月7日(木)時点で学校の授業が再開される場合(可能性はかなり低い
    と思われます)

② 5月7日(木)以降も緊急事態宣言が延長されて,学校の休校が延長
  される場合。
(現段階では最も可能性が高いのではないかと考えます)

 ①の場合は、桐光も通常の時間割に戻して授業を行います。その際は
新中1は7:40~9:50の時間帯の授業になります。

 仮に②の場合は,中学生は,4月後半に二つのクラスに編成しなおした
同じクラスのまま,Aクラスの時間のみ以下の時間に変更し,感染予防に
配慮しながら授業を実施します。

・Aクラス→午後  4:00~6:00
・Bクラス→午後  7:45~9:45
 
週間スケジュールは以下の通りです。

20200427150312_00001


 一つ懸念されるのは,学校が登校日を決定した場合の時間です。

現段階では各中学校の時間割が不明なため,判明次第調整を致します。

日々,感染関連の状況が変化しています。5月に入り,政府の方針決定

の状況を受けて,変更点が生じた場合は速やかにブログなどでお知らせします。

 こんにちは。

 以下の期間,桐光学院全校舎お休みになります。

 気になるのは,5月7日(木)以降の世の中の動向です。緊急事態宣言が
延長されるのではないかという見方が現段階では強いものとなっています。

 また浜松市は緊急事態宣言の延長に伴い,休校も延長する方針を固めて
います。

 他県では,GW前の今,5月末までの休校を決めて発表している県もあり
ます。

 桐光では,現段階ではあくまで7日(木)曜日から通常の時間割での授業再
開を旨としています。

 しかし,日々目まぐるしく状況が変わっています。

 今後,桐光でもある段階で決定をして,7日以降の授業のことについてはあらた
めてお知らせすることになると思います。

「桐光本部校ブログ」には休校中も1日1回はアクセスして頂けると幸いです。

Microsoft Word - 2020GW休講のお知らせ

桐光からも、GW明けに向けて課題が出ていますし、学年によっては学校の課題の量も膨大です。

この10日余りの過ごし方で、学力には大きな差ができることは簡単に想像がつきます。

ただ自宅学習で大変なのは

「やりはじめること」
「集中力の維持」

の二つです。
この二つの壁を超えるための方法の一例です。

「やりはじめること」
好きなこと以外を始めるには、心理的なハードルがあります。基本的に、心は現状維持か、楽なことと楽しいことが好きだからです。
このハードルを超える具体的な方法としては

毎日の勉強時間を決める(例えば午前9:00~12:00、午後16:00~18:00は勉強の時間と決める。習慣にしてしまうと、ハードルは下がります)
決めた時間を過ぎてしまっても、途中から始める。やらない完璧よりもやる不完全です。
・完璧な環境を求めない。隣で掃除機がかかっていても、勉強はできます。
・やる気がないときも時間が来たら机に向かう。やる気は、やっているうちに出てきます。人間の心は現状維持が好きなので、始めてしまえば苦痛でなくなります。

「集中力の維持」

・休憩時間を長くとらない。勉強時間を決めたら、休憩は1回につき5分程度。10分は長すぎます。また、勉強時間は動画、テレビ、漫画は禁止です。5分で区切りがつかないものは休憩時間にはやらないというルールを作りましょう。
・40分か50分に一度休憩を入れる。30分は短すぎます。
・その日ごとに、学習する範囲を決める。ゴールを決めると、集中力は続きやすくなります。できれば、親の前で宣言させると親も大体の学習量を把握できます。
・スマフォは別の部屋に。中学生にとって調べものをするのにスマフォは適したツールではありません。
・イヤホン禁止。音楽を聴きながら」は作業効率は上がりますが、学習効率は下がります。
・人によっては、最大2時間で場所を変えるといいことがあります。1日の中で「3時間を2回」よりも「2時間を3回」の方が集中力が続く場合があります。

ぜひ、お子様と上記について一度話し合いをして「GW中の勉強のルール」をつくっていただければと思います。

橋本

こんにちは。

長いStay Home(ステイホーム)の生活で脳を使う機会が

減っていませんか。

外に出て人と会い会話をするだけでもかなり脳を使いますが,

今のような生活では,意識しないと脳自体が活性化されません。

脳医学の専門家のある先生が「脳は使わないと死んでしまう」と

言っていました。

その人が言っていた言葉が,

「Use it , or  lose it 」

語呂もよく,英語表現としてはストレートに刺さる言葉です。

命令文の or  は「さもないと」と訳せます。

loseは「失う」。

つまり,「使え,さもないと失うぞ!」

「脳 」のことです。

ヒトの脳の最大の特徴は前頭葉が発達していることで,それを

使わないと脳はどんどん機能が低下するとその先生は言っています。

便利なスマホばかりに頼っている現代人も脳の機能がどんどん

落ちていっているのでよくないのだそうです。

子供たちばかりではありません,大人もそうです。

私もできるだけ本を読んだりなど脳を使うことを意識して,休みは家に

います。

Stay Home だけではなく Stay and Study at Home  でいきましょう。

 こんにちは。

 桐光学院では,4月27日(月)からの授業を休講することに決定いたしました。

そのままGWのお休みに入り,現時点では,5月7日から授業を実施する予定

ではいます。でも状況は日々変化しています。

 5月7日以降の詳細については決定次第ご連絡させていただきます。

保護者様のご協力をお願いいたします。

 
 さて,今まで私たちは,5月6日というのが,今の不自由な暮らしのゴールで,

そこからはまたもとに戻るんだ,という・・・期待と,どこか「本当にそうなるのか

な?」」という不安も同時にかかえたままここまで頑張ってきました。

 しかしながら,当初のその期待も揺らいできました。

 「緊急事態宣言」が5月6日後も延長される可能性が大分高まっています。

実際にどうなるかはGW中に決断されるようです。

 これを受けて「休校」も延長・継続となると,少なくとも2週間として,休校期間

は2か月間近くに及びます。まさに医療に続き,教育までが崩壊の危機です。

 先が見えない中で私たち桐光もいろいろな対応が迫られます。

特に今年の受験生にとって,この1年は大変なことになってしまう危機感があり

ます。

 今までの受験生とは全く違う1年,今までの受験生の味わったことのない新たな

試練です。

 桐光学院では,生徒,そして受験生のサポートに全力を挙げて取り組んでいき

ます。

 

保護者様へ


「緊急事態宣言」発令後,現時点で浜松市では学習塾に向けての

休業要請は出ていませんが,外出自粛が求められている状況を鑑み,

来週4月27日(月)以降の授業を休講することに決定いたしました。

当初の予定どおり5月6日(水)まではGWのお休みです

5月7日(木)以後の授業の実施につきましては,今後決定次第,ブ

ログ,メールなどでご連絡いたします。


保護者の皆様におかれましてはご理解とご協力のほどお願い申し上

げます。

  

                        桐光学院 本部校

                         橋本 壮生

 こんにちは。

 学校では,子供たちの学びを止めないように,課題がたくさん出ていますが,

お子様の学習,課題などへの取り組み方も,様々だと思います。

 こんな状況の中でも,精力的に学習をこなせるお子さんもいれば,なかなか自

分から思い立って勉強ができない,ついついスマホ・ゲーム・動画などに取りつ

かれて家ではほとんど勉強しなくなってしまっているお子さんなど,・・・

 私が思うに,圧倒的に後者が多いのではないかと思います。

 ご家庭にいらっしゃる保護者様の方々は,そんな子供たちの様子を心配して

文句を言い,ついついやかましく言ってしまう。それに対して反発する子供,・・・

ひいては親子喧嘩に・・・。保護者さまにとってそれも大きなストレスです。

 
 桐光では来週から,GWに入ります。浜松では学習塾には今のところ休業要請

が出ていませんので,このまま現行のまま授業は続け,予定通り30日からGWの

お休みに入ります。学校が休みの上,桐光もお休みとなります。

 課題は学校でもどっさり出ていますので,さらに上乗せして全員一律に桐光から

宿題を出すのは大きな負担になるのでは,という懸念があります。(ただし英数は

すでに春のテキストを終わらせるように指示しています。)


 今のところ,うちの子供は課題もこなせていてこの先勉強するものがない,もし

くは勉強を家でさせたいと強く思っている保護者様の方,あるいは,勉強をこの

時期にしっかりやりたいと思っている生徒の皆さん,・・・・おっしゃっていただけ

ればGW用の課題を桐光で用意します。強制しても意味はありません。

 親子でお話し合いをしていただき,メールなどでご要望をお知らせください。

こんにちは。

今,コロナに立ち向かう人類の間で最も重要なメッセージとして

ひろがりつつあるのは「STAY HOME」。それと「三密」という言葉

ではないでしょうか。避けるべき「三密」。

これは,英語で言うと「3C」(Three C’s)となります。

・Confined Spaces(密閉された空間)

・Crowded Places(多くの人が密集して過ごす場所)

・Close Contact(近距離で密接した接触)

日本語の密が三つ揃い,それは見事英語ではCの頭文字で揃います。

またアメリカ英語では「STAY HOME」,

これはイギリス英語では「STAY AT HOME」で前置詞atが入ります。



本部校でも教室をいっぱい使って離れて座っています。

桐光に来る以外はSTAY HOME & STUDY そして

軽いお家でできるSports &Streching(ストレッチ)でなまった体を動か

すなど3Sをお願いします。


 こんにちは。

 ある小学校の先生の投稿で,この休校の時期に家庭訪問をして家を回
って久しぶりに生徒に会ったら,「子供の目が死んでいた・・・」,とありました。

 共働きの親も家にいず,外出もできず,友達にも会えず,そうなると,やる
ことといえばテレビとゲーム,となりがちです。
コロナのおかげで子供たちへも悪影響が及んでいます。

 さて,「コロナ休校」が続くさなか,GW終了後の7日から学校が本当に再
開されるのかどうか?・・・それも,大変心配になってきました。

 我々の住む浜松市は今のところ感染の状況落ち着いている状況とはいえ,
他の地域の状況を見ると決して予断を許さない状況に変わりありません。

 もし仮に,学校休校がさらに延長になった場合,さらに5月末頃まで続くと
すると,実に2か月近くの休校期間となります。

 1年のうちの2か月が休校となれば,残りの期間で1年のカリキュラムを終
了するのは至難の業です。

 夏休みを短縮する,一日の授業時間を毎日1時間増やす,土曜日も授業
を実施などのまだ案としての域を出ませんがそんな声もあります。

 そうした場合でも年度末の高校入試は実施されるでしょうし,特に今年の
受験生には影響が心配です。
 
 現在,家で勉強する時間は少なく,睡眠時間とYou Tubeの時間だけは
増えている状況ではないでしょうか。この状況に「仕方ない」と流されていく
のか,それとも自分の心や生活を変えて立ち向かっていくべきか。
 
 昔の人は塾などなく,学校にいけない人たちもたくさんいて,志があるひと
です,自分一人で勉強したものでした。こんなときこそ自分一人でも勉強で
きる力をつけていかないといけないのではないでしょうか。

こんにちは。

静岡県に緊急事態宣言が出されましたが,

県や市からの休業要請が出ていないこと,
現時点での近辺での感染者が比較的落ち着いていることなどから,
明日,4/20(月)からの授業も先週と同じように少人数での指導を継続していきます。
引き続き校舎内の感染対策を行って授業を行います。

※休業要請が出た場合は速やかに休講の措置をとっていきます。
その際はブログで一番にお伝えすることになります。
日々ブログをご確認下さい。

なお,4/30(木)~5/6(水)までは予定通りお休みになります。

お子様の通塾に不安がある場合は校舎長までお申しつけ下さい。

                                  校舎長 橋本 壮生

このページのトップヘ