桐光本部校 ブログ

~校舎のことや時々教師個人についてつづる天衣無縫の日記~

2019年10月

久しぶりの隠れ家ごはんです。
今回は本部校の学区にある隠れ家です。
本郷のフードマーケットMom(マム)がある通りといえばおわかりかもしれませんが、佇まいが結構シンプルなので、私は初めて行った時は二回ほど通り過ぎてしまいました。
その名は『喫茶 みちくさ』です。

ランチのみの営業だったような気がします。
そしてメインメニューは《チキンカレーセット》のみ。
以前幾つかのメニューがあったそうですが、改装を機に、オーナーシェフ自身が一番好きなバターチキンカレー1種類にしぼったそうです。量はそれほど多くなくて、ごはんも雑穀米が混じっているので、私のように健康に留意すべき人には嬉しいです。
あ、そうそう。
メインメニューはカレーだけですが、スイーツはあるのでご安心を。
私はクレームブリュレが好きです。

それにしても、本っ当に隠れ家ですここは。
コメダ珈琲や元町珈琲も好きですけど、どっちもガヤガヤ騒がしいんですよね。しかもコメダ領家店に至っては、かつて私が教えていた教え子がバイトで働いていることもあり、変にそわそわすることも。でもここは良いですよ。他にお客さんがいないこともありますし、雰囲気も独特なので、読書やおしゃべりに没入できます。

15638502719554
15638502717801
15638502718182

台風の影響もあともう少しでピークを過ぎそうですね。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
我が家の隣の小さな川は、ついに溢れました。
もしあと数時間雨が降り続くと、車を停めているところまで浸水するかも。

明日はおそらく良い天気になるでしょうね。
中間テストを終えた多くの中3には、先週各教科で少し多めに課題が出ていますから、台風の余波が残る今晩は素晴らしき勉強タイムにして、勉強時間を確保してもらいたいです。
そしてあさって月曜は中3秋期講習です。受験生のみなさん、忘れないように。

秋期講習(中3) 10/14[月祝] 午後1:00~4:00【理社】


15708654406940

台風が接近してきましたね。
御前崎のあたりで停電になっているようです。

私は普段、休日でも家にはほとんどいません。
アウトドア派というわけではありません。
車ででかけてカフェなどで自分の時間を過ごすのが好きなタイプです。

しかし今日は台風ということで、家に居ざるを得ません。
何をしようかと、昨日うーんと考えました。
私が日常生活で最も苦手なのが部屋の掃除なので、まずそれをやろうと決意して昨晩寝たのですが、朝起きてみると掃除をやるぞという気が盛り下がっていました。人に尽くすのは得意ですが、自分のこととなると甘いのです。

というわけで、これから秋から本格的に中3の英語リスニング指導をしていこうと考えていたところだったので、いろいろYOUTUBEを見て指導のアイデアを増やしていこうと思い立ちました。

参考になることもあれば、桐光ではできないことも山盛り。
ネットでいろんな情報を得られる時代ですが、得られる情報が全てが有用というわけではないので、時間はある程度無駄になりがちです。スマホを持つと、だらだらと時間を浪費する生活になる中学生が増えるのは当然の流れで、やっぱりあまり良くない気がしますね。

私はリスニング指導が割と好き(得意)な方ですが、今までよりも指導の引き出しが増えたような気がします。
本部校・北浜校の受験生のみなさん!
私のリスニング指導もお楽しみに!

Screenshot_20191012-102544~2
Screenshot_20191012-095714~3

土曜・日曜とも本部校では授業がありません。
故に、台風接近につきましても、授業に影響はありません。
しかし、授業が無いだけでなく、私たち桐光の職員も事務局におりませんので、電話やメールでのお問い合わせには対応できません。週末のお問合せ全ての対応が週明けになろうかと思いますが、その旨をご承知おきください。

今回の台風はちょっとまずいですね。
勢力が並みの台風よりも大きすぎる様子です。
中心気圧が極めて低いので、きっと暴風雨が半端ではありません。
沿岸部に住む私の家周辺は住宅密集地に比べて風が強そうです。同じ町内でも、ことさら周りに住宅が少ない地区に住む、中郡校の校舎長[鈴木先生]の家はもっと心配です。
去年の今頃、その頃の台風で多大な被害を受けた竜洋校も心配です。

みなさんも、想定される被害を最小限にできるように備え、
無事でいられるようにあとは天に祈りましょう。

~猫ポエム~
【ごはんの時間】  in フランス

朝食は
ママもわたしもカリカリフード
ママはママのカリカリフード
わたしはボンボンっていう店のカリカリフード
それを一緒にエッフェル塔の見える部屋で食べる

ニャー

15
cat
eiffel

こんにちは。算数・数学担当の杉山です。
小6定期テストが近づいてきた時の私の口癖です。
成績優秀者の一覧には、黄色で名前が載ります。
そのため、「みんな一番上で、たくさん黄色にしたいよね。」と、毎回話をします。
黄色がたくさんあるというこは,優秀だということ。
狙うは計算・算数で「1位」。
前回は、本部校では計算は半数以上の塾生が満点でした。
これは1位で間違いないと思っていましたが、取れませんでした。
桐光での1位の壁は高いのです。
でも今回はその壁を越えてみせます。

1



中間テストの結果が少しづつ判明してきました。
昨日は中3の授業しかなかったので、他の学年のこと、そして、まだ中間テストを終えていない中学の子の点数については何もわかりませんが、私が担当している英語の得点を確認するにつけ、ひとつ思うところがあります。
それは…
ちゃんと努力していた子が報われる結果で良かったということです。Aクラスの中にはSクラスの子の得点を凌駕した子もいました。彼ら(彼女ら)の結果を見て、喜びとともに、最初少しだけ驚きはしましたが、あらためてその子たちのテスト対策に臨む姿勢を思い返してみると、宿題もズバトコも確認テストも、他の子よりまじめに取り組んでいた記憶がすぐに思い出されました。
高得点も決して意外ではない。
むしろ必然だったように思えてきました。
やるべきことに真摯に向き合った子が報われて欲しいので、そういう意味でホッとしました。

テスト対策期間中、
中3のみんなには特に真剣に伝えたこともあります。
それは…
①桐光の先生に「やるように」と指示されたことと学校の宿題(最低限のこと)しか出来ないうちは、(中間テストでは)いつも通りの結果に甘んじるだろうということ。
②範囲から同じ問題が出るタイプの確認テストにすら全力で取り組めなければ、このままでは、(中間テストで)満足いく点数なんぞ取れるわけがないこと。
③勉強とは、昨日までわからなかったことを今日・明日とわかるようにしていくことだということ。向上心から生まれる質問無くして、真の成長無し。
 (注:長時間勉強すればいいということでも、宿題をただやっていればいいということでも無い)
④今日出来たことは明日忘れるかもしれない。そう思って[繰り返し]・[解き直し]に取り組むべきだということ。

などなど。

英語の授業内で実施した確認テストの中3生個々の結果を、東部中の親御さんには、(中間テストの直前に)メールでお伝えしましたね。塾内の確認テストの結果を知るというのは、普段なかなか少ないでしょう。そこで、親御さんにおかれましても、お子さんの桐光での頑張りがいかばかりか、評価する機会になればと思い立ったわけです。

またすぐに期末テストの対策期間に突入します。
今度のテストの成否は、そのまま入試の合否に直結します。
高校入試や自分の成績に対してどれだけ真剣か。
生徒一人ひとりの真価が問われます。

そして
生徒一人ひとりにどれだけ真剣に向き合えるか。
私たち教師の真価も同時に問われます。


~猫ポエム~
【お菓子の家みたい】  in ロシア

屋根は 
ケーキの上のホイップクリーム
もしくは
キャンデーかツイストキャラメル
色とりどりの壁は
銀紙に包んだチョコみたい

ニャー

poem
r

こんにちは,理科担当の石野です。

浜松東部中の中間テストが終わり,少しずつ結果が返却されてきています。
昨日の中3生からも
「こんな問題が出た」「この問題でミスした」
「桐光でやった問題に似た問題が出たから解けた」
いろいろな話を聞いています。


一方で,定期テスト日は学校によって違うので,南陽中は今週がテスト。
ラストスパートに入りました。


昨日も黙々とズバトコを解きつつ,単語の意味など細かなところを質問・確認しながら頑張っていました。
また授業後に「ズバトコもう1冊ください」と声をかけてきた生徒もいます。


「自分はテストが終わったから」ではなく,
「自分も一緒に頑張る」

みんなで頑張る雰囲気づくりをしていきましょう!

数年前,大阪府の堺市に行きました。堺市といえば,大仙古墳(仁徳天皇陵)がある場所。

大仙古墳の近くを通過しましたが,あまりに大きすぎてこれが古墳であると認識できない。

しかし,ある程度の高さのところから見れば,それとわかる。


standing on the shoulders of Giants(巨人の肩の上に立つ)

私たち人類は,自分の背の高さからでは,地上の全体像を把握することはできない。また,数㎞先のものを見ることはできない。

しかし,巨人の肩の上に乗ったらどうか?

自分だけの力では見えない距離のもの,きれいな景色などを見ることができるでしょう。


勉強をする一つの意味はそんなところにあるのではないかと思うことがあります。

たとえば,中3で習う 2次方程式。

1から全部自分で考えろ と言われたら,天才でも方程式を解くのにかなりの時間と労力を要するでしょう。

しかし,先人が努力を重ねて解の公式を編み出してくれた。そのおかげで,公式さえ覚えていれば,どんな方程式でも解くことができます。(虚数解になる場合は高校で習ってくださいね)

過去に生きた人々の努力で積み重ねたもの,体系化した知識。それが「巨人」です。

勉強するっていうのは,その巨人の肩の上に登ろうとする行為です。

高いところに登れば,それだけ視野が広がって今まで見えてこなかったものが見えてくる。



中には「方程式とか将来 日常生活で使わないから...」と考える人がいるかもしれません。

ただ 実は私たち,毎日 無意識に「巨人」の肩の上に乗って生活をしていますよ。

私が子どものころには,パソコンもスマホも動画サイトもありませんでした。

しかし,現在はそれらを利用・享受できています。

それは,多くの人々の努力の積み重ねのおかげです。

ですから,「巨人」の肩の上に登ろうと少しばかり努力したって 罰は当たらないと思うわけです。

また,「巨人」の高さを1ミクロンでも高くすることができたら最高だな とも思うわけです。




明日(金曜)、中学生の授業はありません。
自主勉は午後5:30~7:00の間だけ出来ます。
お間違え無いよう、よろしくお願いいたします。

まだ中間テストすら終わっていませんが、
私はもう既に期末テストの指導計画を立てています。
この間、自主勉に来ていた中3の女生徒に、
私「期末テスト前の対策授業は、技術家庭とか保体とか、技能教科だけ3時間やる時間もあるぞ」と伝えたところ、
★「それ、なんか楽しそう♪」という反応が返ってきました。

毎年2学期には、こうして中3の内申点アップのために英語以外にも必死で対策問題を作成したり、対策授業の枠を増やしたりして、私が出来ることの範囲を広げています。

技能教科は実技がメインですが、この期末テストが成績に占める割合も無視できません。英語や数学で内申点4や5をとるのも、技能教科で同じ内申点をとるのも、公立高校の合否判定においてはなんら差がありません。浜松南や磐田南の理数科など、特定の教科に傾斜配点のある一部の学科は除きますが、それ以外のほとんど全ての公立高校では、基本的には内申点の合計点数だけが合否に関係あると言えます。
それ故、成績(内申点)アップの可能性がある限り、私は桐光生のために全力を賭して尽くそうと決めているのです。

★「(技能教科を)誰が教えるんですか?」
私「俺に決まっているだろう。だから、学校で学んだこととか、情報があればくれよ。先生は普段英語の先生だから、技能教科の対策は専門外だ。だから成功させるにはみんなの協力がいるわけだな。」
★「はい。今度持ってきます!」

東部中の中間テスト対策は今日が最終日ですが、私たち教師の、そして桐光塾生たちの新しい戦いが、明日からまた始まっていきます。

IMG-PHOTO-ART--1961226810~2

来週は小6の第3回桐光定期テストです。
テストは学力を高める最も良いきっかけを与える可能性がありますが、ただテストを受けただけではその効果はゼロに近いでしょう。

★テストがあるから目標設定をする。
★テストがあるから勉強量が増える。
★テストのあとでテスト反省をちゃんとやる。


そういう行動が出来る子は、樹木が冬を越すたびに年輪を増して太く成長していくがごとく、中学生になる準備が整っていくでしょう。

まぁ我々(大人)も同じなんですけどね。
いつも生徒に偉そうにもの言う仕事をしているわけですから、
今日も自分が出来ること。
生徒にどこまで尽くせるかを考えて、行動していきます。

やるからには全力でやる!
なんとなく惰性で一日を過ごさない!
それこそが、人生に悔いを残さないコツだと思っています。


2019第3回

東部・江南は中間テスト直前です。
普段と違う日程なので、お間違え無いようお願いします。
また他の中学の子や親御さんにも、
日程変更へご協力いただくことを強いてしまいますが、
ご理解の程よろしくお願いいたします。

直前だけ_page-0001

こんにちは,理科担当の石野です。


今日から10月です。

毎日暑い暑いと思っていましたが,気が付けばすっかり秋ですね。

実は健康のために夜な夜な歩いたり走ったりしているのですが,
いつのまにかすっかり涼しくなり,秋の虫の声がにぎやかです。


2019年はあと3か月。
高校受験まであと5か月。
小6生は定期テストまであと1週間。
中学生は中間テストまであと数日。(中学校によって少し日数は違います)

まだまだ日数がある,まだまだ先の話,と思っていても,
気が付けばあっという間になっているものです。


まずは目先の目標,テストに向けて,後悔のないように1日1日を大切に過ごしていきましょう。


このページのトップヘ