7月1日(月曜)~令和元年 第2回漢検の受検申込をスタートします。
学校や書店、インターネットなどでも申込はできるようになりますが、《桐光学院の漢検サポート》は桐光学院で申し込んでくれた子のみが対象となります。
高校入試の調査書欄に書いてもらうべく合格を目指す【中3塾生】には全員にまたあらためて案内をしますが、もし他学年のお子さんの親御さんの中に、今回このタイミングでお子さんを受検させたいというご希望がございましたら、メールで構いませんのでお知らせください。お問合せ・ご相談もうけたまわります。
なお難易度といいますか、何級がどの学年相当の出題になるかという目安を確認できるよう、下記にURLを載せておきますので、必要に応じて参照してください。
また桐光学院は準会場ですので、受検できるのは2級~10級となります。めったにいないとは思いますが、1級や準1級を受検したい子は、残念ながら桐光学院で受付が出来ません。
各級の出題内容と審査基準
→ https://www.kanken.or.jp/kanken/outline/degree.html
2019年06月
本日6/15(土)は・・・(杉山)
雨と駐停車にご注意ください
サタディ ナイト フィーバー!
明日(土曜)は!
ついにきました!
【桐光本部校 公開テスト対策】です!
普段から桐光で誠実に頑張っている桐光生と、
未だ桐光には通っていないけれど、
「成績アップのきっかけをつかみたい」
「中1なので最初の定期テストでつまづきたくない」
「桐光生の〇〇さんと一緒に勉強したい」
「中3受験生なので内申点のためにベストを尽くしたい」
そういう向上心のある素敵な仲間が集って、
共に元気に期末テスト対策の授業をやります。
事前にお電話か何かで参加申し込みをいただけると助かりますが、当日飛び込みでの参加もOKです。桐光の英語と数学の授業を受けてみたい子、またその親御さんは、(無料ですし)気軽に参加をご検討ください。
こういうイベントではいつもこういう気持ちになります。
「今から楽しみで仕方がな~い!」
【公開(無料)期末テスト対策】 6月15日(土曜)
中1…午後7:20~9:00(英語&数学 計100分)
中2…午後7:20~9:00(英語&数学 計100分)
中3…午後5:00~7:00(英語&数学 計120分)
![83cf9825[1]](https://livedoor.blogimg.jp/homb/imgs/f/1/f1f7965e-s.jpg)
ついにきました!
【桐光本部校 公開テスト対策】です!
普段から桐光で誠実に頑張っている桐光生と、
未だ桐光には通っていないけれど、
「成績アップのきっかけをつかみたい」
「中1なので最初の定期テストでつまづきたくない」
「桐光生の〇〇さんと一緒に勉強したい」
「中3受験生なので内申点のためにベストを尽くしたい」
そういう向上心のある素敵な仲間が集って、
共に元気に期末テスト対策の授業をやります。
事前にお電話か何かで参加申し込みをいただけると助かりますが、当日飛び込みでの参加もOKです。桐光の英語と数学の授業を受けてみたい子、またその親御さんは、(無料ですし)気軽に参加をご検討ください。
こういうイベントではいつもこういう気持ちになります。
「今から楽しみで仕方がな~い!」
【公開(無料)期末テスト対策】 6月15日(土曜)
中1…午後7:20~9:00(英語&数学 計100分)
中2…午後7:20~9:00(英語&数学 計100分)
中3…午後5:00~7:00(英語&数学 計120分)
![83cf9825[1]](https://livedoor.blogimg.jp/homb/imgs/f/1/f1f7965e-s.jpg)
始まる→→ Hot Summer!
ほらほら
テスト対策後半 大田
違いがわかる
先日ある喫茶店で、たっぷりアイスミルクコーヒーを飲みながら、次の旅行計画と、本部校の今後について考えていたところ、隣の席で中学生ぐらいのお子さんを持つと思われるおば様たちがおしゃべりしていました。普段は他のお客さんの話に聞き耳なんぞ立ててはいませんが、今回は❝桐光学院❞というワードが耳に入ってしまったのです。さすがに、そこから会話を全てシャットアウトして過ごすというのは、桐光教師である私の立場では難しいことだとご理解いただけますよね?
A「うちの子桐光学院に通ってたんだけど、先生の熱さがすごい」
B「へえ。」
A「とにかく熱くてさ」
B「どういう熱さ?」
A「最初はH高校しか考えてなかったんだけど、もう受験も近いという時期になって、就職に有利なS高校にするかどうかで迷い始めたの。で、たまたま桐光の先生からメールがあった。進路についての面談をしてほしいというね。私はその日のちょうどその時間、午後4時半ぐらいだったかな。その時間だけ空いてたから、「(じゃあ)お願いします」ってメールを返したの。で、娘と一緒に面談をしたらさ、その先生がとにかく熱心で、うちの子がこういうタイプだから、こういう考えを持っているから、こういう理由で就職に有利なS高校の方が、絶対に良いと言い切るわけ。正直、H高校の方がかなり近いし、S高校はその頃までほとんど考えてなかった。でもその先生の熱さにほだされちゃってね。私だけじゃなく、娘もその先生のアドバイス通り進路を考えていく方がやっぱりいいってなって。で、結局そっちを選んでよかったんだよ。でも不思議なのはさ、その就職に有利なS高校のススメは、中学校の先生にも同じように言われたことはあったんだけど、その時は何にも響かなかったのよ。でも塾のその先生の言葉には心が動いたっていうかね…」
B「塾の先生の方がさ、本気で考えてくれるのかもね」
A「学校の先生の言葉は、良いとか悪いとかじゃなくて、なんか一般的な感じがする。当たり障りないっていうかね。」
B「そうかもね。そういう意味では塾で面談するのがいいね」
やっぱり塾で大事なのは、
集団授業か個別指導かとか、
家から近いとか遠いとか、
楽しいかそうじゃないかとか、
そういうことではありませんね。
我々のことをちゃんと理解してくださる親御さん、
生徒一人ひとりに真剣に向き合う教師、
やるべきことに立ちむって頑張る生徒、
全て揃って初めて、理想的な関係が形成され、
それぞれの幸せに向かっていくのだと思いました。
そして、今回この親御さんに❝学校とは違いのある面談❞をした、桐光の同僚教師を見習って、どの親御さんにも信頼していただけるよう働きかけていく必要があると、あらためて心に期すものがあります。
![903f3a01[1]](https://livedoor.blogimg.jp/homb/imgs/8/9/89c0dbef-s.jpg)
A「うちの子桐光学院に通ってたんだけど、先生の熱さがすごい」
B「へえ。」
A「とにかく熱くてさ」
B「どういう熱さ?」
A「最初はH高校しか考えてなかったんだけど、もう受験も近いという時期になって、就職に有利なS高校にするかどうかで迷い始めたの。で、たまたま桐光の先生からメールがあった。進路についての面談をしてほしいというね。私はその日のちょうどその時間、午後4時半ぐらいだったかな。その時間だけ空いてたから、「(じゃあ)お願いします」ってメールを返したの。で、娘と一緒に面談をしたらさ、その先生がとにかく熱心で、うちの子がこういうタイプだから、こういう考えを持っているから、こういう理由で就職に有利なS高校の方が、絶対に良いと言い切るわけ。正直、H高校の方がかなり近いし、S高校はその頃までほとんど考えてなかった。でもその先生の熱さにほだされちゃってね。私だけじゃなく、娘もその先生のアドバイス通り進路を考えていく方がやっぱりいいってなって。で、結局そっちを選んでよかったんだよ。でも不思議なのはさ、その就職に有利なS高校のススメは、中学校の先生にも同じように言われたことはあったんだけど、その時は何にも響かなかったのよ。でも塾のその先生の言葉には心が動いたっていうかね…」
B「塾の先生の方がさ、本気で考えてくれるのかもね」
A「学校の先生の言葉は、良いとか悪いとかじゃなくて、なんか一般的な感じがする。当たり障りないっていうかね。」
B「そうかもね。そういう意味では塾で面談するのがいいね」
やっぱり塾で大事なのは、
集団授業か個別指導かとか、
家から近いとか遠いとか、
楽しいかそうじゃないかとか、
そういうことではありませんね。
我々のことをちゃんと理解してくださる親御さん、
生徒一人ひとりに真剣に向き合う教師、
やるべきことに立ちむって頑張る生徒、
全て揃って初めて、理想的な関係が形成され、
それぞれの幸せに向かっていくのだと思いました。
そして、今回この親御さんに❝学校とは違いのある面談❞をした、桐光の同僚教師を見習って、どの親御さんにも信頼していただけるよう働きかけていく必要があると、あらためて心に期すものがあります。
![903f3a01[1]](https://livedoor.blogimg.jp/homb/imgs/8/9/89c0dbef-s.jpg)
熱き思い
エコパスタジアムで陸上競技を、
東エリア人工芝グラウンドでは女子サッカーの試合を応援してきました。
どちらにも親愛なる塾生たちが頑張っていたので。
不思議なことに、直射日光を遮るもののない人工芝グラウンドより、屋根のあるエコパスタジアムの方が、数倍暑かったです。
人工芝グラウンドには心地よい強風が吹いており、試合終了まで数十分もいたのですが、暑いというよりもむしろ快適でした。微笑ましかったのがオール女子による応援です。恥ずかしいのか、それとも応援慣れしていない子がいるのかわかりませんが、応援の声が揺れているのです。揺れているというとわかりにくいかもしれませんが、簡単に言えば音程がズレているということです。それがなんだかかわいくて、私の口元には、たまに自然と笑みがこぼれていたと思います。
陸上もサッカーも大変ですね。
こんなに暑い中、自分が出場するだけでなく、声が枯れるほど声援を送っている子もいました。私が同じことをしていたら、出場種目無しなのに倒れてしまいそうです。
みんなお疲れ様!
よく頑張ったよ!
その姿を、その頑張りを、先生は決して忘れない。

東エリア人工芝グラウンドでは女子サッカーの試合を応援してきました。
どちらにも親愛なる塾生たちが頑張っていたので。
不思議なことに、直射日光を遮るもののない人工芝グラウンドより、屋根のあるエコパスタジアムの方が、数倍暑かったです。
人工芝グラウンドには心地よい強風が吹いており、試合終了まで数十分もいたのですが、暑いというよりもむしろ快適でした。微笑ましかったのがオール女子による応援です。恥ずかしいのか、それとも応援慣れしていない子がいるのかわかりませんが、応援の声が揺れているのです。揺れているというとわかりにくいかもしれませんが、簡単に言えば音程がズレているということです。それがなんだかかわいくて、私の口元には、たまに自然と笑みがこぼれていたと思います。
陸上もサッカーも大変ですね。
こんなに暑い中、自分が出場するだけでなく、声が枯れるほど声援を送っている子もいました。私が同じことをしていたら、出場種目無しなのに倒れてしまいそうです。
みんなお疲れ様!
よく頑張ったよ!
その姿を、その頑張りを、先生は決して忘れない。

隠れ家ごはん (No.27)
ひさーしぶりのこのコーナーです。
この間、思ってもみない方々の中に、このコーナーを楽しみにしていらっしゃる人がいると聞き、ネットの持つ可能性を再認識しました。このblogはそれほどの注目度ではありませんが、それでも口コミや人のネットワークを介して情報が飛んでいくのですね。
今回は【one too many mornings】さんです。
英語科の私から見ても、ネーミングにこだわりとセンスを感じます。イチジクとくるみのパンなどは、生地の中に細かな麦のような何かの粒が練り込まれていて、プチプチして食感が楽しいです。飽きっぽい私にはぴったり。
でも気に入った一番の理由は、《店のこだわりや他との違い》をちゃんと語ってくれたことです。私は少し店員さんとお話できるようになると、そういうことを掘り下げて聞いてみたくなるのですが、ありきたりの返事や、あまりわかっていない店員さんがいると興冷めしてしまいます。私にとって特別なパン屋さんになるか、それとも数多ある普通のパン屋さんのひとつになるかの分かれ目がそこにはあるのです。
お客さんに、堂々といつでも自分たちの強みを伝えられる。
それはとても大事なことだと思いませんか。
私たち学習塾も同じです。
「桐光さん(あるいは〇〇校)のストロングポイントは何ですか?」
親御さんにおかれましては、
あ、ここで言う親御さんとは、
桐光塾生の親御さんに限らず、
これからご縁があるかもしれない地域の方々も含みますが、
桐光に来た時、
あらためて桐光の良いところを聞きたいなと思った時は、
いつでも桐光教師にそうお尋ねください。





この間、思ってもみない方々の中に、このコーナーを楽しみにしていらっしゃる人がいると聞き、ネットの持つ可能性を再認識しました。このblogはそれほどの注目度ではありませんが、それでも口コミや人のネットワークを介して情報が飛んでいくのですね。
今回は【one too many mornings】さんです。
英語科の私から見ても、ネーミングにこだわりとセンスを感じます。イチジクとくるみのパンなどは、生地の中に細かな麦のような何かの粒が練り込まれていて、プチプチして食感が楽しいです。飽きっぽい私にはぴったり。
でも気に入った一番の理由は、《店のこだわりや他との違い》をちゃんと語ってくれたことです。私は少し店員さんとお話できるようになると、そういうことを掘り下げて聞いてみたくなるのですが、ありきたりの返事や、あまりわかっていない店員さんがいると興冷めしてしまいます。私にとって特別なパン屋さんになるか、それとも数多ある普通のパン屋さんのひとつになるかの分かれ目がそこにはあるのです。
お客さんに、堂々といつでも自分たちの強みを伝えられる。
それはとても大事なことだと思いませんか。
私たち学習塾も同じです。
「桐光さん(あるいは〇〇校)のストロングポイントは何ですか?」
親御さんにおかれましては、
あ、ここで言う親御さんとは、
桐光塾生の親御さんに限らず、
これからご縁があるかもしれない地域の方々も含みますが、
桐光に来た時、
あらためて桐光の良いところを聞きたいなと思った時は、
いつでも桐光教師にそうお尋ねください。





本日の主役は? 杉山
今日は小6定期テスト (石野)
こんにちは,理科担当の石野です。
各中学の期末テスト範囲も発表され,期末テスト対策授業も始まりました。
昨日は中1の対策授業。
1問1問丁寧に黙々と,でもたくさん質問しながら頑張ってくれていました。
問題を解く姿はすっかり中学生らしくなりましたね。
初めての定期テストに向けて,頑張っていきましょう!!
そして「初めての定期テスト」を迎えるのは中1生だけではありません。
今日は小6生も定期テスト。
テスト範囲をもらってから2週間。準備は万全ですか?
今日も元気に頑張っていきましょう!
各中学の期末テスト範囲も発表され,期末テスト対策授業も始まりました。
昨日は中1の対策授業。
1問1問丁寧に黙々と,でもたくさん質問しながら頑張ってくれていました。
問題を解く姿はすっかり中学生らしくなりましたね。
初めての定期テストに向けて,頑張っていきましょう!!
そして「初めての定期テスト」を迎えるのは中1生だけではありません。
今日は小6生も定期テスト。
テスト範囲をもらってから2週間。準備は万全ですか?
今日も元気に頑張っていきましょう!
他へは行く気が無い
目的はパリ、目標はフランス軍 (大田)
中3の社会は,二つの世界大戦について学習しているところ。
第二次世界大戦中のドイツ軍の合言葉(諸説あり)がこの記事のタイトル。
「目的はパリ,目標はフランス軍」
この言葉の意味は...
目的
フランスの首都であるパリを陥落させることでフランスを降伏させる。
目標
目的を達成するために,フランス軍を撃破する。
そのために,機甲師団による電撃作戦を行う。
そのためには...
この考え方はいろいろな場面に応用できる。
受験生の場合は
目的
志望校に合格する。
目標
内申点を上げる。
そのためには,定期テストの点数を上げる,日々の学校の授業に積極的に参加する。
そのためには...
こういう考え方もできる。
志望校に合格するという目的の,より上位の目的は何か。
(例)
何のために志望校に合格したいのか→さらに上の学校に進学したいから→なぜ進学したいのか→〇〇という職業に就きたいから→どうしてその仕事がしたいのか→・・・
部活動,学校行事,その他のことでいろいろと忙しい時期ですが,上記のようなことしっかり考えている人は,ぶれることなく,優先順位を決めて勉強を進めていけるのではないでしょうか。
第二次世界大戦中のドイツ軍の合言葉(諸説あり)がこの記事のタイトル。
「目的はパリ,目標はフランス軍」
この言葉の意味は...
目的
フランスの首都であるパリを陥落させることでフランスを降伏させる。
目標
目的を達成するために,フランス軍を撃破する。
そのために,機甲師団による電撃作戦を行う。
そのためには...
この考え方はいろいろな場面に応用できる。
受験生の場合は
目的
志望校に合格する。
目標
内申点を上げる。
そのためには,定期テストの点数を上げる,日々の学校の授業に積極的に参加する。
そのためには...
こういう考え方もできる。
志望校に合格するという目的の,より上位の目的は何か。
(例)
何のために志望校に合格したいのか→さらに上の学校に進学したいから→なぜ進学したいのか→〇〇という職業に就きたいから→どうしてその仕事がしたいのか→・・・
部活動,学校行事,その他のことでいろいろと忙しい時期ですが,上記のようなことしっかり考えている人は,ぶれることなく,優先順位を決めて勉強を進めていけるのではないでしょうか。