桐光本部校 ブログ

~校舎のことや時々教師個人についてつづる天衣無縫の日記~

2019年05月

少し早いですが、もう6月の授業計画を立てました。
3月以降本部校に入った子は初めての桐光テスト対策ですね。
テスト対策に入ると、個別授業の枠も全て対策授業に移行し、点数をとるためのスペシャルなカリキュラムになります。教材も、普段使っていいる、例えば英語なら緑ワークだけではなく、《ズバトコ》という、これまたスペシャルな教材になります。

当然ながら普段よりも宿題の量が増えます。ちょっと大変な2~3週間になりますが、この日のために、学校のテストで成績を上げるために桐光に通っているわけですから、このぐらいのことでへこたれてはいけませんね。アラフォーの教師でさえバイタリティをまき散らして励んでいるのですから、若い中学生は、自分の好成績のためにどん欲に張り切ってもらいたい!そう思うのです。

親御さんにおかれましては、多数の追加授業、また授業の時間変更などで、いろいろとお手間をとらせてしまいますが、どうかご協力をお願い申し上げます。


test

なにごとも最初はあまり面白くない。つまらない。

たとえばマンガ。読み始めは,設定や背景,キャラクターの性格などを理解するのに時間がかかる。最初から面白くて面白くて仕方がない というマンガは少ない。読み進めていくうちにどんどん面白くなってくる。ドラマや映画にもおなじことが言える。


ゲームも同じ。最初は慣れていないので,なかなかうまくいかない。面倒くさい,やってられない。そこを我慢してだんだんと慣れてくると面白くなってくる。食事をする時間ももったいないくらいに熱中する。

勉強も同じことかと。
慣れないうちは,つまらなくて面倒くさいことが多い。それを我慢して勉強を継続していくと,解ける問題が増え,あれってこういうことだったんだ という発見があり,だんだんと勉強のおもしろさに気づく。

「やる気があるから行動する」というのではなく「行動するからやる気が出る」が正しい。
モチベーションに関する本を読んだところ,このようなことが書いてありました。

とりあえずだまされたと思ってやってみる。ウダウダ言わずにやってみる。
そして,やり始めのころは面倒でつまらないこともあるので,多少の我慢も必要です。
やってみたら意外とできたってことは結構多い。




来週から中1の授業日(火曜と金曜)に、
【中1 二者面談】を実施していきます。
部活動が本入部となり、学校で宿題も出るようになり、
これからが中学生としての生活の本番です。
入学式の日「勉強も部活も頑張るぞ!」と息巻いていた子が、
部活が始まってから急に疲れきってしまうこともあります。
桐光にいない、私が知らない子たちのことなら、
それも当然だし仕方ないと思うでしょうけれど、
桐光に来てくれる子には、そうあって欲しくない。
気持ちを強く持ち、勉強にも部活動にも、
疲労や睡魔との戦いにも全力で立ち向かっていって欲しいです。

「きついことはやらない。」
「苦手なことには、とにかく後回し。」
(成績などが)自分より下の人がいるからまだ大丈夫。」
「友達がいないとやる気が出ない。」


そういう発想しか出てこない子は、勉強に限らず、様々な面における成長に黄色信号が灯り始めるのではないかと心配になりますよね。大人がどんなに手を差し伸べても、力強くつかんではくれないからです。それ故、そういう気持ちになりかけたときの心構えや、悩み事が生まれた時のこと、来月のテスト対策週間のことなど、生徒と私たち教師の二人でお話をします。だいたい10分ぐらいで終わるように取り計らいます。

授業が始まる少し前に来てもらうか、
授業後に少し残ってもらうかどちらかになります。
すでに二者面談の予定を組みました。
今日授業のときに中1のみんなに伝えます。

IMG-PHOTO-ART--1606836225


こんにちは。算数・数学担当の杉山です。
小6の算数の授業では,始めに8問の計算チェックテストを行っています。
範囲表があるわけではなく,今まで習った計算を出題しています。
計算力は,小学校の算数,そして中学数学の基盤になり,桐光でもとても重視しています。
毎回,みんな満点を取ろうと頑張ってくれています。
頑張っているからこそ,満点だとやっぱり嬉しい,間違えるとやっぱり悔しい。
1つ1つの小テストで,その気持ちを持てることが,大切だと思います。
満点を取れた時には,ボーナスポイントとしてマスを塗っています。
(これが貯まると,景品ポイントがもらえます)
このときが,一番嬉しそうです。
満点だったからか,ポイントが貯まるからかは,分かりませんが。
http___www7.wind.ne.jp_hyakuten_img_top2.gif2



❝着物はバイセル、ハナハナハナ♪❞というCMの音って、やけに耳に残りませんか。坂上忍さんが出演しているCMです。「なにがハナハナハナ?」と思わず気になってしまって、そういうCM効果に見事に引き付けられてしまいます。
引き付けられると言えば、花に飛んでくる虫たちをいつも感心して見ています。この世界にある空気は何兆、あるいは何京立方キロメートルとあるのかわかりませんが、私が花の植え替えをしていると、もうそれはすぐに、秒の早さで花の香りを嗅ぎつけてきます。花の香なんて、大気の中でとってもとっても薄まってしまうはずなのに、ちゃんと花を見つけて集まるのですから、虫たちの体の構造は本当に驚きに満ちています。

今回植えた花の主役は【白ダリア】と【黄ダリア】です。
ちなみにダリアの花言葉は色によって違うそうで…
白ダリア…感謝・愛情
黄ダリア…栄華(繁栄)

5月の本部校にはピッタリな花言葉です。

小澤農園さんで花を買って本部校へ向かう途中、車の中で流かけていた『女城主~直虎~』のDVDの中で、井伊万千代(後の井伊直政)役の菅田将暉くんが言っていた言葉がやけに胸に刺さりました。『殿!いつまでそうしているんですか!考えましょうよ!この失敗は、次の成功のためにあったんです。次成功するために共に進みましょう!』

感動しました。
己の心の琴線に触れるフレーズは、きっとその時の自分に必要な言葉です。
絶対そうだと思います。

15573699586390

7日の火曜日の中1社会の授業。抜き打ちでテストをしました。
思いつきで抜き打ちテストをしたのではなく,私なりの意図を持って実施しました。


中学のテストは小学校の単元テストと違って,範囲が長い。小学校のころのような感覚で勉強しているとうまくいかないことがある。連休などで間があいたときに,何もしないとせっかく覚えたことのかなりの部分を忘れる。宿題として出された問題に対してどのように取り組んでいるのかが非常に重要。


上記のことを言葉で説明することも大切です。しかし,言葉で伝えるよりも,抜き打ちテスト(連休前までの授業&宿題から出題)をして,自分の取った点数で生徒に感じてもらうほうが話は早い。


テストの結果(50点満点です)
1位 48点   
2位 42点(2名)
平均点 36.9点



テスト前だけ気合を入れて勉強するのではなく,日々の授業&勉強の中で少しずつ重要なことを身につけていかないといけない。
このテストは,勉強に取り組む姿勢を生徒自身に見つめなおしてもらうため,そして,私自身の授業の進め方を改善するために実施しました。

春休み明けから桐光に入ってくれた子や、
5月から桐光に入ってくれた子にとって、
私たち桐光の当たり前を知らない部分が多々あろうかと思います。
もちろん、その子のご家族のみなさんもそうですよね。
というわけで、ルールの全てではありませんが、
割とよく直面することについて、あらためてお伝えいたします。

中学生が申し込める個別授業は無料で受けられます。
授業・テストなどの時間は(朝学を除き)すべて午後の時間帯です。
水筒・ペットボトルの持参はOKです。
 ※ペットボトル持参の場合、中身は水かお茶に限定。
祝日も授業はあります。
 ※休講になる場合は前もってお伝えします

授業中の私語は禁止しています。
 ※授業の前後は元気でOK
期末テスト2~3週間前から特別時間割に変わります。

今後ともいろいろご協力を仰ぐことになりますが、よろしくお願いいたします。

上記内容とは関係ありませんが、今朝『イカ墨パスタ』を作りました。ついこの間、おいしそうなパスタソースをもらったので、さっそく作ろうと思い立ったのです。私は《ありがとう》の気持ちを言葉や表情で伝えるのが少々苦手なので、こうして作ったことを伝えることで、感謝の思いを表現できたらと思ったのです。母親にも喜んでもらえて、少しだけ親孝行にもつながりました。

皆さまのなかにはご存知の方もいらっしゃいますが、私は2年ほどシェフをしていたことがあります。それ故、料理自体は好きなのですが、今回は結構久しぶりの料理だったので、昨晩マックスバリュで足りない食材を買い足すだけでも、売り場のどこに何があるかわからず苦労しました。
私の様に、昔取った杵柄(きねづか)でこうしてたまに作ると、料理も楽しいことこの上なしですが、毎日ご家族の食事を作って、子育てや旦那様を支えていらっしゃる親御さんには本当に頭が下がるばかりです。


15572788248255
15572787266104
15572787265253
15572787264651
15572787264942~2

私は令和になって初めての本部校ブログです。
世間では昨日がGW最終日ということで、昨日授業があった竜洋校の生徒たちも「明日から学校だぁ…」と嘆いていました。
浜松市民のみなさんは、
ほとんどのご家族が浜松祭りに参加していらっしゃったのでしょうか。
私は4日間だけ岐阜県に滞在しましたが、今回はいつもの旅行と少し違う趣向で過ごすことになりました。それは、❝会話の半分程度が英語での会話だった❞ということです。日本語で過ごすのとは違い、やはりかなり新鮮な感覚です。新鮮な感覚というのは、もちろん良い意味でだけではありません。思っていることが伝えきれなかったり、面倒くさくて日本語で済ませてしまおうという気にもなったからです。でも今までの旅行とは違う経験を出来たという充実感があり、旅は概ね成功だったと言えるでしょう。

さて、今月末に東部中3の子たちが修学旅行に行きます。
彼ら彼女らの旅も最高のものになって欲しいです。
中学生は、(京都)哲学の道の段差でコケただけでも爆笑が生まれるでしょうし、班行動のメンバーによっては人生忘れ得ぬ思い出ができると期待できます。

その修学旅行に関連して、前後の時間割を少し変更します。
中3は以下のように時間割変更いたしますので、ご承知おきいただくとともに、食事やご送迎の段取りなど、どうかご協力をお願い申し上げます。
修学旅行の当日は朝6:45までに集合と聞いています。
夜終わる時間をかなり早めることにしました。

5/27(月) 午後6:00~8:00 中3SA合同[理社 通常授業]

5/30(木) 中3S休講
5/31(金) 午後7:40~10:00 中3SA合同[英数 通常授業] 

15567702841041
DSC_0091
15567083117510

こんにちは,理科担当の石野です。


毎週月曜日の本部校は理科・社会の個別授業を行っています。
昨日の理科の個別授業は中2生。


中2生はこの時期,大きな関門である「原子の記号」「化学式」に立ち向かわなくてはいけません。
昨日も覚え方のコツや書く時の注意点などを説明しつつ,頑張ってくれていました。

むやみやたらに丸暗記をしようとすると難しいこの分野。
通常授業でももちろん全力で指導していますが,
なかなか覚えられない・・・という方はぜひ個別授業にお申込みください。



もちろん,顕微鏡が・・・植物のつくりが・・・という中1生も大歓迎。

中3生は月曜日に授業がありますが,授業前30分の時間で個別授業できます。


こちらからも声をかけていきますが,生徒本人から,保護者様からのお申込みも大歓迎。
授業前後に直接声をかけていただくか,メールをいただけましたら,どんどん個別授業を設定していきます。

GWも終わり,あっという間に期末テストが近づいてきます。
苦手は早めに克服していきましょう。

耳栓をしながら音読すると記憶がアップ!
という話を聞いて,自分自身で試してみました。耳栓のないときには,手で耳をふさいでもいい。

1 音読の実験結果
・音読直後の記憶の容量は何もしないときと比べて,20~30%増し という実験結果があります。
・2分でどれだけの語句を覚えられるか小学生でテストしたら,音読したグループのほうが,そうでないグループよりも点数が高いという実験結果があります。



2 音読の効果
・黙読だと上の空になりがち。音読しながら他のことを考えられませんから集中できる。
・脳の多くの部位を使うため長期記憶に残りやすい。



3 耳をふさぐのは・・・
・骨伝導により自分の声が頭の中で大きく響くため集中力が高まるうえ,記憶効果が上がる。



連休中に,この話を友人にしたら,さっそくお子さんにやらせたらしく,感想を聞かせてくれました。
「読書をするときに,ものすごく捗るし,記憶に残る」とのこと。

昨日の通常授業と個別授業で取り入れてみました。うるさくならないようにwhisper voiceで。


5月6日 月曜日。祝日ですが授業はあります。
本日から,本部校の授業が再開。中学生は6月中旬の1学期期末テストに向けて準備していきます。

連休中に「記憶する方法」について,いろいろと学び,自分自身で実験してみました。
それを通常授業や個別授業に取り入れていきます。元号もかわりましたし,あたらしい試みをしていきます。

覚えることが苦手と感じている生徒は多いと思いますが,「やればできる」ということ実感してもらうため,「やればできる」がただの呪文にならないため,いろいろと工夫して参ります。

このページのトップヘ