桐光本部校 ブログ

~校舎のことや時々教師個人についてつづる天衣無縫の日記~

2018年08月

この間漢検を受けた子たちの合否結果がわかる日が判明しました。
ブログタイトルにもなっていますが,再来週9月13日の(木曜)です。

得点が良かろうと悪かろうと,合否どちらであろうと,現在登録していただいている親御さんのメールアドレスに結果を送信いたします。漢検協会の発表は午前10時頃らしいのですが,私たち教師の出社はそんなに早くないので,例年ですと,正午~2時の間に送信しています。

楽しみにお待ちください

※画像はDAY合宿の時のもの
IMG_5075
DSCF1200

来週の木曜日から土曜日までの3日間,
小学生・中学生全ての授業が休講となります。
休講:9/6(木曜)~9/8(土曜)

先日竜洋校の小学生が,私に休講の理由を尋ねてきました。
私「理由?知りたいの?」
★「はい,知りたいです!」
その時はちゃんと話して聞かせてあげましたが,
ブログでも主な理由を挙げておこうと思います。

➀職員研修
一日は先生たちの勉強会をします。
私なんかは毎週コメダ珈琲(原島店or領家店)で自主勉していますが,
たまには教師一同で勉強です。
渡瀬町,三和町の東部中生と,登校のときに会ってしまうかも

➁静岡県学力調査の分析
中3は静岡県で実施される大事なテストがあります。
その傾向分析などを行います。

➂中3秋期講習の準備
早い校舎で15日から秋期講習が始まります。
その準備を万端整えます。

先日、生徒との会話の中で「『平成』の次の元号は何になるのか?」と質問されました。生徒の質問には真摯に答えたいと常に考えていますが、さすがにこの質問にはお答えできません。

元号法というものがあり、
1 有識者(漢文・古典の大家)が考案し、候補をいくつか出す。
2  内閣官房長官が選定
3 閣議で協議
4 衆参両院議長に意見聴取
5 閣議決定

という手順で進むそうです。ですから、新元号について私が知る由もありません。
ただ「大化」「文永」「弘安」 「建武」「享保」「寛政」などなど、私の担当科目の社会では元号がたくさん出て来ますので、興味があります。

 元号の条件としては
読みやすく書きやすいもの。今までに使用されたことがないもの。 天皇名(おくり名)で使用されたことのないもの。意味がいい縁起がいいのもの。世の中で使われていないもの。漢字二文字(ただし、奈良時代には四文字元号が5連続で使用されたことがあります)などがあるそうです。

さらに付け加えると、たぶんM(明治)やT(大正)やS(昭和)H(平成)で始まるものは避けるでしょうし、今までの例から考えて漢籍(中国の古典)から引用されるものと思われます。

『史記』「内(うちらかに、そとる)」
『書経』 「地(ちらかに、てんる)」
『書経』「百姓明,協萬邦(百姓(ひゃくせい)明(しょうめい)にして、萬邦(ばんぽう)を協す」


新元号が何になるにせよ「平成」最後の夏期講習全日程は昨日終了いたしました。 
保護者の皆様にはさまざまなご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

 講習は終了いたしましたが、中3生は学調が,中1・中2生は夏友テストがあります。このテストに向けて、残り数日、全力で指導して参ります。

中1・2は先週で夏期講習が終了し
今週は夏休み明けにある夏友テストの対策です。

DSC_0224

小学生のころは
「満点とろうね!」なんて話ができましたが
中学生になると「満点」はなかなか難しい。

ただ「夏友テスト」は別です
ちゃんと「満点」が狙えます。

今週はとにかくやりこんでいきます。


稲田でした

昨日の中3Day合宿の時,なかなかすごい子を2人発見しました。

一人目は【泣いていた子】です。
普段特進コースとして頑張っている子たちは,この日,最初の授業内で英数のテストをして,その結果で午後また学力別にクラス分けがなされるという厳しい現実に向き合っていました。そのテスト結果がある場所に貼られ,昼ご飯を食べ終えた特進コースの子たちが続々とその結果を見ようと集まってきたのです。
その中にいたある男子生徒は,感情をぐっとこらえつつも明らかに泣いていました。後でその子の成績を確認したところ,元々上位のクラスにいた子で,その英数テストでも同じ上位クラスを維持できていました。下位のクラスに落ちてしまって悔し泣きをする子がいるのはわかりますが,もっと違う視点で自分の結果をとらえ,上位にいてもなお情けない自分に涙していることに驚きました。

二人目は【貪っていた子】です。
私は授業の空きが1時間だけあったので,あるクラスの英語の指導を手伝いにいきました。そのクラスでは英作文の授業をやっていたのですが,たまたま私の目に留まった子は英語がとてもよく出来る子のようでした。私はそういう子を見つけると,これは普段の夜の授業で本部校でも竜洋校で、もたまにやってあげるのですが,元々用意してある教材には無い問題を私がアドリブで出題するのです。今回は1問どころではなく,何問か挑戦させました。思わず私が「もうすこし試したい。挑戦させたい」そういう気分になってしまうほどの子だったのです。その子は懸命に取り組んでなんとか正解にたどり着いた後,私が投げかけた全ての言葉を自分なりにかみ砕いてまとめ,その場でプリントに書き記して【覚えたことを忘れないようにする努力】を励行していました。そのメモする時の様子《早く書かないとこの先生から学んだことを忘れちゃうよ!》そういう心の声が聞こえてきそうなほどに貪(むさぼ)るようにメモする姿に驚きました。

受験生は静岡県内にたくさんいます。
桐光学院の中3だけでも何百人もいます。
でも,その中には信じられないほどの向上心で日々過ごしているライバルがいることを,私が指導している子たちには知っていてもらいたいし,忘れて欲しくないと思いました。Day合宿は,私にもそんな刺激のあった一日だったのです。

DSC07296
DSC07270
IMG_5000
DSCF1267
IMG_4985

今までのDay合宿の中で,遅刻や欠席,あるいは駅から歩いてきて迷ったというようなことなどが一番少なく無事に始めることが出来たのではないでしょうか。しかもみんな来るのが早い!私たち桐光教師の教室準備が整うよりも早く来たという子たちもいたぐらいです。

今はまさに1時間目
特進メンバーは英数,他の子たちは理社のテスト中。
夏期講習や自主勉を通じて培った実力を総動員して,
他中のライバルたちと力比べをしています。

画像は昨日の土曜特勉の様子。
みんな今日も頑張れ~♪

500_8844
500_8842
500_8840

明日は中3による《Day合宿》がついに開催
全ての校舎の受験生が一堂に会し,
一日みっちり勉強漬けの日になります。

明日の天気予報は晴れですが,
台風の影響などでもしかしたら少し雨が降るかもしれません。
でも少々の雨では中止などいたしません。

★制服を着てくる。
★十分な睡眠で備える
★遅刻をしない。


いろいろ留意してみんなで気分を盛り上げて頑張りましょう!

2b545c35[1]

中郡校で実施された「特進合同授業」に行ってまいりました。
行く予定ではありませんでしたが,飛び入り参加で授業のヘルプ。


① 社会の記述問題の生徒の解答の可否を2人の教師で見るよりも3人で見たほうが、より良いものになる。
② 本部校から参加した生徒のことが気になる。
③ 2年前まで教えていた北浜校の生徒のことが気になる。
④ 私が教材作成者だったので,教材が適切であったか直接確認したい。
⑤ 生徒の記述問題の解答を読んで,即断即決,すぐにアドバイスするということが自分自身の訓練になる。
⑥ 私は土曜日に授業はない(休み)なので,移動の時間を気にしないで済む。

以上、6つの理由から、飛び入り参加しました。北浜校に車を駐めて,電車に乗って中郡校まで。
IMG_1375

空いている時間は,中郡校で漢検の勉強や追試,自習に来ている生徒にアドバイスしました。全然知らない教師(オジさん)がいきなりアドバイスしてきて生徒はびっくりしたかもしれません。しかし,私にとって桐光に通ってくれている生徒は,全員,自分の生徒です。

とにかく,時間を有効に使えたことは、私にとってはプラスでした。

親愛なる子が,後から悔いる可能性があるなら,
そうなってしまうことに警鐘を鳴らして気付かせてあげる。
また,そうならないように導いてあげるのが大人の役割です。

先ほどのブログで《標準模試の成績表返却》について言及しましたが,みんな厳しい結果を見れば神妙な表情になります。そこで私は中3Aのクラスで彼らにこう問うたのです。

私「そのガッカリはどういうガッカリなんだろうか?7/29の高校入試説明会で(桐光の先生に)言われた通り,午前中ぐだぐだ時間を浪費せず,毎日3時間欠かさず自主勉をやってきて,テスト直しもきっちりやって,質問も増やして,それなのに結果が出なかった。そういうガッカリか?そういう子は本当に悔しいと思うぞ。それとも,単に結果が悪かったからガッカリしているのか?」と。

「今までの自分を少し変えて頑張ろうという努力もせず,ただ結果が悪いからガッカリ。運よく少し点数が良ければ「頑張ったから」と自画自賛。もしこの話を聞いて自分がそうだった(甘い考えだった)と自覚した子は,今日から取り組みを変えよ。本気で頑張った子にだけ,ガッカリする資格も喜ぶ資格もあるんだよ。本気で頑張ってきて結果がでなくて悔しい思いをした子は後で相談に来てくれ。これからどうするか一緒に考えよう。」


今日も午後3時から中3の土曜特勉があります。各自,後手にまわっている宿題や模試の解き直し,あるいはあと3日と迫った漢検の勉強などをして頑張るでしょう。
そして特進メンバーは中郡校に集い,超難問に挑戦しています。

それと,今日は中2Aの自主勉メンバーも駆けつけます。
中2Sの子も,中1ももちろん来てくれて構いませんが,木曜に伝えそびれました。
このブログを見た親御さんから伝えてあげてください。
目安の時間は午後3:00~6:00の間です。

昨日中3生に第1回標準模試の個人成績表と答案用紙を渡しました。
各ご家庭に郵送でいくものではありませんので,
親御さんにおかれましては,お子さんから必ずお受け取りになり,
データをじっくりとご確認ください。

志望校判定の情報が一番重要ですが,
個人成績表はたくさんのデータが記載されており,よくわからない項目があるかもしれません。しかし昨日,私が配布した時に大事なデータの見方を説明しておりますので,お子さんと一緒にご覧になるのが一番かと思います。なお生徒によっては,志望校と実際の成績(内申点及び得点)がかけ離れてしまったという子もいます。進路について,この模試を参考に,一度短時間でもよいので,親子でお話をする機会をお持ちになるのをおすすめいたします。

成績表の中で見方がよくわからない部分があるとか,
結果を見て急きょ面談をしたいという場合は,
遠慮なさらずメールで構いませんのでお知らせください。

b697e862[1]

fs

明日土曜日は
中郡校にて特進コース生の合同授業があります。
各校舎の特進コース生だけで
ハイレベルな授業を実施します。

勉強には「感情」が大事だと感じています。
いつも校舎で感じている「達成感」「優越感」も
日々の努力の糧になっているでしょう。
明日は場合によっては「劣等感」「屈辱」も感じるかもしれませんが
それがみんなのがんばる動機になるならそれで結構です。


もちろん明日も「優越感」で帰ってきてくれるなら
なおOKです。

明日お待ちしています。


稲田でした

こんにちは。数学担当の杉山です。
先日行われた中3第一回標準模試の結果が出たので,稲田先生が急いで結果の掲示を作ってくれました。
その他,現在校舎では特進課題テストなど,様々な掲示が張り出されています。
あと少しで,初めて行われた第一回特進模試の結果も出ます。

やはり張り出されると,塾生も興味津々で見ています。
ただ,見ただけでは何も変わりません。
大切なのは,見たあとの「行動」です。
自分の「今の位置」を把握し,ライバルに負けないように勉強をしていけるか。
掲示と,私たち「教師の言葉」で,行動に起こせるよう,声をかけていきます。
CIMG1314



連休前の小学生の授業のとき,その日がたまたま73年前長崎に原爆が落とされた8月9日だったということもあり,英語の授業内で少し原爆のことについてふれました。
その日はヘボン式ローマ字と英語とをミックスさせたような授業をしていたので,原子爆弾という言葉やAtomic Bombという英語を黒板に書いたり,その被害について語ったりしていたのですが,その会話の中で驚くべきことを言った子がいました。

★「ところで先生!」
私「何だい?」
★「原爆ドームって,野球場ですよね?」
私「えどうしてそう思うの
★「だってドームだから。」
私「あぁなるほど。東京ドームとか名古屋ドームの仲間ってことね。」
(これはまずい!世界唯一の被爆国ニッポンの国民として,今ここにいる小学生たちには少しでも正しい情報を伝えなければ!)

そう思いました。
そこから少しみんなを神妙な表情にさせてしまうような話をしてしまいましたが,きっと有意義な時間だと感じてくれたことでしょう。いつもは楽しいばかりの小学生英語ですが,この日だけは,かわいい我が小学生の教え子たちも,日本人にとってこれからも大事にしていかなければいけないことを少し学べたはずです。

今日はそう。
73年前の終戦の日。
原爆ドームが野球場と勘違いされる前,《広島市産業奨励館》と呼ばれていた時代に思いを馳せ,当たり前の今日を生きていけることに感謝することにいたします。

kako-slRZsWZFzhkgPBMq[1]

ゲリラ豪雨がすごいですね。
明日も雨が降るという話を聞きましたが,

明日から桐光の授業を再開します。
午後イチで中3全員の夏期講習があり,
エクストラ猛勉を経て,
夜は《塾生のみ》通常授業があります。
(中2・中1・小学生の講習生は来週から講習再開)

中3の中でも漢検3級を受ける子は,前々から告知していたように,漢検模擬試験チェックテストを実施します。①~⑫全ての模擬試験をやった上で,なおかつそれらの中で自分が書けなかった漢字について復習し,完ぺきに身につけてきたかどうかの確認です。
★持ち物→ 模擬試験(全部)・書き取り帳

やるからには徹底的に!
中途半端が一番損をすることを伝えてあります。
受検者全員で合格しましょう!


勉強はエアロバイクと似てるなぁと最近よく思います。
負荷が軽すぎるとつまらないし,負荷が重すぎるとやる気にならない,やってらんない。

適切な負荷は人によって,科目によって違うと思います。
苦手だと感じている科目の場合はちょっと軽いかな,というくらいの負荷から始める。
「おっ、答え合ってた」→「できるかも」→「やってみよう」
この流れができたら,だんだんと負荷を重くしていく。そうするとうまくいくことが多いですね。

得意だと思っている科目は,ちょっと重いかな,という負荷にチャレンジ。
もともと得意だと感じていますから,問題を解くことは苦にならない。難しい問題に挑戦することに喜びを見つけ,経験を積むことで初見の問題にもだんだんと対応できるようになっていきます。

私の仕事はその負荷の見極めをしっかりと行うことではないかと感じています。なかなか難しいですが,理想に近づけるように研鑽を積んで参ります。


このページのトップヘ