12月,1月と古文と社会の特訓をおこないました。
古文(毎週月曜)・・・古文漬け(過去のブログ)
社会(毎週火曜)・・・基本語句(過去のブログ)
社会(毎週水曜)・・・記述総合(過去のブログ)
希望制でやってまいりました。
「教材の準備が間に合わん!」
と,私が叫びたくなるくらいに生徒は真面目に取り組んでいました。
この授業の参加者のほとんどは,1月4日の標準模試の結果で,前回よりも偏差値(社国)が上がりました。
また,1月11日の学校での模試で過去最高の順位(社国)だった生徒もいました。
「傍の者は助力はできても,身代わりになることはできない」
というのが,私の基本的な考えです。成果が上がったのは生徒の努力の賜物にほかなりません。
私は私のできる「助力」を悔いの残らぬように進めるのみ。
以前のブログにも書きましたが,1月31日(水)でいったんこの授業を終了し,別のことを始めます。
数学の入試対策を行います。
2月5日(月) 応用数学・・・午後4時30分~5時40分
2月6日(火) 基礎数学・・・午後7時~8時10分
古文(毎週月曜)・・・古文漬け(過去のブログ)
社会(毎週火曜)・・・基本語句(過去のブログ)
社会(毎週水曜)・・・記述総合(過去のブログ)
希望制でやってまいりました。
「教材の準備が間に合わん!」
と,私が叫びたくなるくらいに生徒は真面目に取り組んでいました。
この授業の参加者のほとんどは,1月4日の標準模試の結果で,前回よりも偏差値(社国)が上がりました。
また,1月11日の学校での模試で過去最高の順位(社国)だった生徒もいました。
「傍の者は助力はできても,身代わりになることはできない」
というのが,私の基本的な考えです。成果が上がったのは生徒の努力の賜物にほかなりません。
私は私のできる「助力」を悔いの残らぬように進めるのみ。
以前のブログにも書きましたが,1月31日(水)でいったんこの授業を終了し,別のことを始めます。
数学の入試対策を行います。
2月5日(月) 応用数学・・・午後4時30分~5時40分
2月6日(火) 基礎数学・・・午後7時~8時10分