桐光本部校 ブログ

~校舎のことや時々教師個人についてつづる天衣無縫の日記~

2016年11月

昨日,中3生に保健体育のテストをしました。
私がテストをすると言っていたことは認識していながらも「本当にやるのかな?」「それは今日なのかそうでないのか?」そんな心の隙が見え隠れしていたので心配でしたが,案の定『保健分野』の出来の悪さを自覚したようで,テスト後は苦笑いとやる気の上昇と焦りの入り混じった空気になりました。

私「おいおい。やべぇって顔しているけど,先生の用意してきたテストはまだあるよ?」
皆「えぇぇぇぇ
私「お客さんの期待(予想)を上回るサービスを提供するのが桐光でしょ
皆「あはは(笑) でももうおなかいっぱいですけど…」
私「そうか。じゃあ元気にテストしよう!別腹でがんばれ!」
皆「げげ!スポーツの方の筆記問題も用意されているんですね!」
私「ふふッ」
男子の方が保健分野のテスト範囲が広いので,男子の方が多く追試を受けることになりました。1時から来て勉強してきたので,もうおなかはペコペコだったと思いますが,対策授業の授業後に残っていって,ほとんどの子が最後は“バツ0(ゼロ)”になって帰っていきました。
今日の対策授業も頑張るぜ!

CM161112-170753001
CM161112-170738001

中間テストや期末テストの結果をどようにとらえるか?
たとえば点数が高いければいいのか?
低ければ失敗なのか?
高いことが良いのは当たり前ですが,学年の平均点が高いか低いかによってその評価が分かれるという側面もありますよね?だから,ほとんどの場合,学年順位がわかる場合は極力塾生たちにもその順位を確認してくるようにはたらきかけています。学年の中で相対的にどの位置にいるのか,つまり点数の良し悪しだけでなく,順位の上下も,その子が伸びているかどうかの判断基準として使っているのが私たち教師の当たり前です。

でも中3の2学期期末テストは,とにかく得点が高いこと以上に重視するものはありません。
いちおう今の制度では“絶対評価”ということで通信簿の成績がつけられることになっていますから,高点数を取れればその教科は4や5が確約される可能性が高いわけです。
特に中3生は2学期中間テストで成功できた子が多いので,今回に馳せる私の期待もとても大きいものがあります。

そういうわけで,今回は順位よりも点数をとってなんぼの戦い。
平均点が低い,難しいテストだったから仕方が無いという言い訳は通用しません。

“点数をとるために,わからないことをわかるようにする”

勉強とテストと追試の日々がまだまだ続いています。
中途半端な取り組みは困ります。
びしびし厳しく指導していきます。

39

中3音楽の対策問題が完成しました。
対策問題というよりは,最終チェックに使ってほしいです。
あくまでも,教科書や自分たちのクラスの楽譜を見て完ぺきにするのが理想です。
私が作った問題がテスト範囲の全てではないので,そこのところは注意してもらいたい。

いやあ,それにしても7クラス分ですし,こんなに音楽の対策問題に時間をかけたことはありません。
クラスごとに合唱曲が違うので,なかなか大変でした。
これは絶対に全員内申点4か5をとってもらわないと困りますよ。
どれだけ苦労しても,桐光生の成績につながると思えばこそ頑張れたのですから。

いま私が音楽の期末テストを受けたら,かなり高確率で満点をとる自信があります。
(^-^)
作成した対策問題は,明日の授業で配布します。

今日の静岡新聞に,こんな投書があるのを見つけました。
※一部加筆・削除など独自に校正をしてあります

『小学英語の授業は文法から』
2020年には小5から英語が教科化される。
目的は英語でのコミュニケーション能力の重視である。
だが英文法の力が育っていないとうまく人に伝わらないはず。
先に英文法を学ばせてからコミュニケーション力の向上につなげていくべきだ。
そもそも日本は島国であり,日常的に英語の必要性が無い。
文法を覚え,日常表現を中心に会話力を増やしていけばいいのだ。
そして英語の教科化により,日本語力が低下するはもっといけない。
(中略)
英語と日本語はまったく違う。
発音も異なるので,話すことにあまり高い目標を設定しない方がいい。
私は外国語を学ぶのは良いことだと思っている。

この記事は小学5年生の英語教科化について書かれていますが,同じ2020年から中学校の授業が,英語の時間はオールイングリッシュで行われるよう文部科学省が動いています。
オールイングリッシュとは,「はいじゃあ,みんないいかな?」とか「この文章で重要なことは…」「来週のテスト範囲は…」など,現在日本語で展開されている授業の一部も含め,先生が発するすべてを英語にすることを意味しています。
現在の中学校には,まずクラス全体を授業に集中させることすら出来ていない学校(クラス)もあります。そういう基本的な部分を改善することなく,さらに英語の授業では先生が外国人のように英語でしゃべりまくるようになるわけですから,英語が苦手だったり,少しでも集中を欠いた生徒はすぐにその授業から意識を飛ばしてしまうような気がします。
「わけわからん」というように。
みんなが集中するのは,単語ビンゴや英語歌のような楽しいゲームの時だけ…
こんなことが起きたら残念ですね。

「学校の英語の授業で,先生が何を言っているかわからないそうで…」
「先生や隣の子との英会話ばかりしています。テストで得点がとれません。」そういう声が今よりもっと増えそうな気がします。

少し先の未来に,我々学習塾に求められるものが増えてくるだろうなと感じました。
無題

こんにちは。社会担当の鈴木智久です。

11/6(日)と11/8(火)に、期末テスト対策の社会チェックテストを中3対象に行いました。そのテストの追試もほぼ終了しましたので、子どもたちには次の課題を与えて、テストをしていきます

テストは、11/13(日)の対策授業で実施します。

また、中2でも11/13(日)の対策授業でテストを実施します。前回の授業で勉強した歴史の対策プリントから出題します。

期末テスト直前ですが、テストをすることによって、より確実に知識を定着させていきます。
IMG_7189

東部中のテストまでついに1週間を切りました

南陽中はいよいよ明日!

昨日も南陽中の1・2年生がテスト対策授業で,最終調整中
IMG_7179

「先生,明日も4時から勉強に来てもいいですか?」

「喜んで待ってるよ」

ということで本日も

午後4時から校舎を開けてまっています。

南陽中だけでなく,東部中の生徒も参加してください。

中3音楽の期末テストには“合唱コン”で各クラスで歌った楽曲について出題されます。
「楽譜を持ってきた子のクラスのものは対策問題を作るよ」そこにいた子たちに伝えたところ,レスポンス良く何人かの子たちが持ってきました。内申点アップのためにしてもらえることはしてもらいたいという気持ちが伝わってきます。公平を期すために今日中3Sと中3Aのクラスでもう一度そのことを告知します。音楽の対策問題を作るのもそれほど慣れていないのでハラハラしますが,少し楽しみでもあります。

「相馬先生って,音楽のこととかわかるのかな?」

そんな不安はありますか?
大丈夫ですよ…。

大丈夫ポイント その①
私はだいぶ前ですが,トランペットを吹いていました。
いちおう音楽に少したしなみがあります。

大丈夫ポイント その②
桐光には音楽教師の資格を持つ山下先生がいます。
彼の助力もあればさらに“心配御無用”です。

さて,今日も明日も,英語や音楽や家庭科など対策問題作りに明け暮れますか。

こちらが山下先生です。
彼は芝本校・笠井校・与進校で社会を教えています。

笠井校blog→ http://kasai.blog.jp/
与進校blog→ http://yoshin.blog.jp/
芝本校blog→ http://shibamoto.blog.jp/

14785823222120


やってますねえ。
頑張っていますね。
中3は先週末の理社テストの追試合格に向けて必死です。
隙間時間をぬって,南陽中の子たちが来て勉強しています。
南陽中は今週末にもう期末テストなので,直前の調整に入っています。

そうそう。
東部中の期末テスト日程がもう1日早く前倒しされる?
そういう噂があるようですが,そんなことはないようです。
予定通り11/15(火)・16(水)で実施されます。
昨日東部中の先生と話をして確認しました。
IMG_7171
IMG_7173
IMG_7172

中1~3の塾生には すでに告知してあるように
11/7・8・9の理科の時間『確認テスト』を行います。

週末を利用してしっかり勉強した成果を確認します。
素晴らしい結果がでることを期待しています。


今回はいつもの“テスト前日の過ごし方”は作成しないことにしました。
それよりも,期末テストまで残された時間は最後まで学力アップ,知識を増やすことで勝負していってほしいので,ちょっといつもとは方向性を変えて,出来るだけテスト範囲の重要ポイントをどんどん記憶していくための方法を紹介します。

「覚えてもすぐ忘れちゃうんですよね…」
「理科や社会は暗記科目とか言いますけど,英語も数学も,結局は暗記力で決まりますよね。」
「私,暗記が苦手なんです。」

こんなような塾生たちの言いぶんを「そうかそうか」と聞くことがよくあります。でも,そんな言葉は井戸端会議で語られがちなグチと一緒で,今の状況をなんら前に進めてはくれません。この中のどれか一つでもみんなのためになればいいなと思っています。

歩いたり,片手や上半身を動かしながら覚える。
理由は詳しく知りませんが,科学的にも証明されています。体を動かして暗記に挑むとよく覚えられますし,副産物として“眠くなりにくい”という良い点もあります。
耳栓をして覚える。
人は五感の一部が使えないと,他の感覚が研ぎ澄まされます。
夜に暗記系の勉強をする。
脳は,寝る前に覚えたことを寝ている間に整理してくれます。
朝,夜に覚えたことをサラッと目を通す(復習)
その整理された記憶を定着させるために必要なことが復習です。
覚えたいことを声に出して読む。
私が特にオススメだと思える方法です。手で書いて覚えたつもりのものは忘れがちですが,耳で覚えたことは忘れたくても忘れられません。
友達に教える。
これもオススメです。教えることができて初めてその事柄を理解していると言えます。ただ時間がかかる勉強法ですし周りも巻き込むので,やるなら自分の苦手教科だけにするとかポイントを絞りましょう。
隙間(すきま)時間にゴロゴロしない。
目標があり結果を本気で求めている人は,隙間時間で自分を甘やかしません。追試プリントの間違えた問題チェック,英語の(桐光)授業ノート読み返し,基礎問の復習など,5分で出来ることだっていくらでもあります。

人間はみんな生まれながらに平等…

そんなことはないと思います。
学力だって記憶力だって容姿も家庭環境も,かなり不公平なことばかりですよね。
でもここ日本で暮らす私たちには,誰にだってベストを尽くす時間があり,行動を選ぶ自由がある程度約束されています。

さあ,本部校のみなさん。
私も頑張りますから,一緒に頑張りましょう。
今日の画像は,少し前に撮ったある日の本部校での様子です。

IMG_7079
IMG_7099
IMG_7109

特に中3のテスト前は勉強量よりも“定着量”をチェックしていきます。
定着量とは,その名の通り“覚えている量”です。何時間勉強したとか,そういうことは問われていません。
結局どれだけ覚えているかが問われています。
それを測るのはテストに他なりませんね。
明日(月曜)も多くの中学生が追試に来ます。

私「今日3つテストやったよね?明日は何枚追試するの?」
A「3枚です♪」
私「なぜか嬉しそうだな。(苦笑)」
そんな会話も好きです。

さあ,南陽中は期末テストまで残り5日しかありません。
期末テスト間近の南陽中Sさん,Rくんはじめ,今日の講習に参加していた中3生全員に保健体育の対策問題もすでに配っているわけですから,家でもやるべきこと,やれることはたくさんありますよ。
私はこれから家庭科の対策問題を作成しようと思っているところです。
生徒が頑張る以上に私も頑張ります。

_DSC8712
_DSC8710
_DSC8713
_DSC8714

保健体育の対策問題を,今日の中3講習で渡せるように作成中です。
たたき台はすでに作ってありましたが,やはり修正が必要でした。
特に南陽中は今週末がテストなので,今日絶対に渡してあげたいと思っています。
東部中の期末テストは来週だからとはいえ,結構覚えることが多そうなので早めに渡せたらベスト。
「テスト前に保健体育も確認テストをしようかな?」
そんなことを考えていますが,今は午後イチまでに仕上げようということで時間がありません。
では中3生のみなさん,午後講習で会いましょう!

14783971387850
最後に昨日の中3Aの様子を載せておきます。
最高の集中と弛緩を瞬時に切り替えられるみんなは最高です。
_DSC8708
_DSC8706
_DSC8707

中3の塾生たちにはすでにお知らせしていますが、中3の社会では、期末テスト対策のチェックテストを行っていきます。

テストは、11/6(日)の講習授業と、11/8(火)の授業(Sクラスは対策授業、Aクラスは通常授業の日です)で実施します。

テストは、今週の授業でお渡ししているプリントの内容がしっかり定着しているか見ていくものです。今後も、社会ではチェックテストで知識の定着を図っていきます。
IMG_7166

中3はこのあと午後1時から
中1・中2は午後8時から
自主勉に来たい子はタイムレスでOK!

本部校の,いや桐光全体のテスト対策が本格化しています。
昨日も元気いっぱい疲れ知らずのみなさんが今日も集います。

そういえば昨日こんな話になりました。
生「先生って,桐光の塾生が増えたらうれしいですか?」
私「まあな。」
生「なんでですか?」
私「そうだなあ…。より良いクラスになるからかな。桐光に入って今までよりも頑張ってやろうという子が加わると,集団にとって良い刺激になる。だから教師にとっても君らにとってもプラスがあるのさ。会社の儲けが増えるからだと思った?」
生「はい(笑)」
私「違うよ。その辺は先生たちには関係ない。実際,あなたのような明るい頑張り屋さんが増えて,クラスが明るくなった。一人だと嫌になることもあるだろうけど,桐光に来たら頑張るのが当たり前だという雰囲気だといいでしょ?先生が何を喜びにしているかといえば,みんなが元気に頑張り続けて,今までよりも目標を高めていけることだから。」

そういうわけで,今日もどの塾に通う子よりも頑張りましょう。
ズバトコが終わってほっとしている場合ではありませんよ!
_DSC8699
_DSC8691
_DSC8704
_DSC8695
_DSC8687

午後6時~7時で実施します。
小6生は全員が対象ですが,受けられない場合は,ひとまず明日(11/5[土])午後5時~を別日程として設定しておりますので,明日来て受けましょう。ご都合が悪い場合は来週で構いません。
勉強してきた成果を見せてくださいね!


このページのトップヘ