こんにちは。数学担当の杉山です。
昨日の稲垣先生のブログにもありましたが,いよいよ期末テスト対策が始まりました。
数学では,対策問題集「ズバトコ」を中2は,野外活動があるため先週配布し,中1と中3は明日の授業にて,配布していきます。
中1は,中学での初めてのテストになります。
テスト勉強に「どう取り組めば良いか」悩む時もあるかもしれません。

以前のブログにて、数学の勉強方法を書きました。
どの学年にも共通して行えることだとですので,参考にしてもらえたらと思います。

①桐光の授業で習った通りに問題を解く
特に,数学では色々な解き方があります。毎回違った解き方をしていては,定着しません。
私の授業では,なるべく覚える量を減らし,ミスをしないようにする解き方を教えています。
また,問題で注意すべき所は,必ずテキストに書くように指導していますので,分からなくなったらテキストを見直してみると,効率的な復習になります。
できるようになると,書くように言っていた途中を省くようになりますが,ミスが出やすくなるため,必ず書くことが点数を落とさないためには必要です。
「同じ解き方」で,「繰り返し練習」することが,点数アップに繋がっていきます。

②「宿題をこなす」から「宿題をテストで点数を取るためにやる」に意識を変える
数学では,テスト前の宿題は少ないとは言えません。ただ,点数を取るために必要な量と考えています。
やるのが提出のギリギリになり,分からない問題や間違えた問題は答えを写して終わり。
これが「宿題をただこなす」状態です。
分からない問題や間違えた問題に向き合い,どれだけ時間をかけられるかがテスト勉強になります。
そこで,数学という教科の特性が出てきます。「解説を見ても分からない」という現象です。
解決するためには,「質問」をしなければいけません。
友達でも,私でも誰でも良いのです。とにかく「聞くという行動」に移せるかです。
この「質問」こそが,「宿題をテストで点数を取るためにやる」になります。
この行動が出てくるようになると,少しずつ本気で取り組むようになってきた証です。
なかなか自分から質問が出来ない子もいますので,気になった子には私も話かけるようにしています。