新中1説明会を2月3日(日曜)に開催します。
その時は、中学生になってからの桐光や学校生活との兼ね合いや高校のことを、できるだけわかりやすくお伝えします。親子での参加をお願いすることになります。
それに先駆けまして、
毎年このことをブログに書いてきました。
そうです。
中学生にピッタリな英語の辞書はどれだ?
ということです。
私は一貫して《ジュニアアンカー英和辞典》を推してきましたが、
今回はすこしだけ変えました。
《ジュニアアンカー英和・和英辞典》です。
和英も一緒になっているもの推しです。
英和辞典を使うことの方が多いと思いますが、
和英辞典の方が見ていて楽しい時期もあります。
「あ、これって、英語でこう言うんだね」
「英語で何て言うのか知りたいよ」みたいな。
それにいつのまにか、ディズニーバージョンも出ていました。
(もちろん英和辞典用のCD付き)
普通の緑色のものもありますが、値段は100円しか違いません。
ディズニーの著作権を結構リーズナブルに獲得できたようですね。
新中1に限らず、新小6や新中2でさえ、英語の辞書が身の回りにないようなら、3学期が始まるまでに買いそろえておくのも良いと思います。
![7f57b5db[1]](https://livedoor.blogimg.jp/homb/imgs/e/0/e022f794-s.jpg)
![94040351[1]](https://livedoor.blogimg.jp/homb/imgs/3/6/36249bdb-s.jpg)
その時は、中学生になってからの桐光や学校生活との兼ね合いや高校のことを、できるだけわかりやすくお伝えします。親子での参加をお願いすることになります。
それに先駆けまして、
毎年このことをブログに書いてきました。
そうです。
中学生にピッタリな英語の辞書はどれだ?
ということです。
私は一貫して《ジュニアアンカー英和辞典》を推してきましたが、
今回はすこしだけ変えました。
《ジュニアアンカー英和・和英辞典》です。
和英も一緒になっているもの推しです。
英和辞典を使うことの方が多いと思いますが、
和英辞典の方が見ていて楽しい時期もあります。
「あ、これって、英語でこう言うんだね」
「英語で何て言うのか知りたいよ」みたいな。
それにいつのまにか、ディズニーバージョンも出ていました。
(もちろん英和辞典用のCD付き)
普通の緑色のものもありますが、値段は100円しか違いません。
ディズニーの著作権を結構リーズナブルに獲得できたようですね。
新中1に限らず、新小6や新中2でさえ、英語の辞書が身の回りにないようなら、3学期が始まるまでに買いそろえておくのも良いと思います。
![7f57b5db[1]](https://livedoor.blogimg.jp/homb/imgs/e/0/e022f794-s.jpg)
![94040351[1]](https://livedoor.blogimg.jp/homb/imgs/3/6/36249bdb-s.jpg)