2018年12月04日
チート(稲田)
「何コレ,チートだ!!」
先日聞いた言葉です。
最近の子供たちがよく使う言葉
「チート」
みなさんも聞き慣れているかもしれません。
もともとネットゲームなどで使われた
違法な操作のことですが
今や反則的な何かについて
広く子供たちが使っていますね。

話は戻って先ほどのセリフ
新入塾の小5の男の子に
「公倍数」の出しかたを
教えてあげた時にでた言葉です。
つまり
反則のように簡単な解き方
これを教えてあげられたということです。
「これなら学校でも解けたのに」
そう言っていました。
塾のセンセイとして
嬉しい言葉です。
もちろん
教えた解きかたは
違法なものではありません。
稲田でした
先日聞いた言葉です。
最近の子供たちがよく使う言葉
「チート」
みなさんも聞き慣れているかもしれません。
もともとネットゲームなどで使われた
違法な操作のことですが
今や反則的な何かについて
広く子供たちが使っていますね。

話は戻って先ほどのセリフ
新入塾の小5の男の子に
「公倍数」の出しかたを
教えてあげた時にでた言葉です。
つまり
反則のように簡単な解き方
これを教えてあげられたということです。
「これなら学校でも解けたのに」
そう言っていました。
塾のセンセイとして
嬉しい言葉です。
もちろん
教えた解きかたは
違法なものではありません。
稲田でした
homb at 13:17│小学生