パレートの法則。80:20の法則とも言う。

経済において,全体の数値の大部分は全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。

勉強に例えるのならば・・・
試験範囲の全内容の20%から,テストの点数80%分の問題が出されている?
統計資料はありませんので「?」つきですが,経験的にそれに近いものを感じています。


この時期は,上記の「出題されやすい20%」を厳選して,まずはその部分を完璧にする。そのために,このような教材を作成しました。(中2地理)

何とか頑張って25個にしぼりました。授業で説明しましたが,テストに出やすい順(私の経験上)に並べてあります。
c390bdb2

36dbd617


中3の社会は,歴史を進めました。
文章(歴史の流れや語句の説明をした部分),それに関する問題A,それに関する問題Bという形式で問題を作成しました。

文章を読む(読めないもの,意味がわからないものは質問) ⇒ 問題Aを解く。丸付け ⇒ 文章にもどって確認 ⇒ 問題Bを解く ⇒ 文章にもどる

インプット⇒アウトプット⇒インプット⇒アウトプット・・・・で,基本的な語句を徹底的に身につける形で進めました。

中3の授業中の様子です。
P1240126

P1240124