昨日のブログにも書きましたが,中3の2学期の定期テストは,【超】が付くほどテスト範囲が広くなることがあります。でもテスト範囲表はいつも通りテスト2週間前になったら学校で配られる。そして「やばいやばい」と言って焦りだすお友達の様子が,中学校の3年生の教室で見られるはずです。
中2のテストも,中3の一番重要なテストも,テスト勉強のスタートは同じタイミングですか?
2週間前になったらゲームを我慢して,少し勉強量が増えて,中学3年間分の勉強をやれるの?

無理ですよね。

桐光では中1のころからある意味ではその“中3の2学期の内申点”に備えているともいえます。
それは毎週やっている宿題とテストのことです。
宿題は常に2種類あります。
①桐光テキストから出る毎回の宿題
②トコトレ
それぞれの宿題には目的があります。
①テキストの宿題→ その日やったことを忘れにくくする目的
②トコトレ→ 少し前に習った学習の記憶を掘り起こす目的
トコトレは全ての同じ学年の中学生が同じ問題をやります。そのため,“まだ習っていない”という状況を避けるために少し前に習った内容で作られています。人は一ヶ月前のことはかなり忘れがちですよね。

これら2つの宿題をやることが当りまえになっている桐光生は,なんの意識もしなくても広いテスト範囲の対策を毎週していることになります。

宿題が無い塾がある! 知っています。
 楽なことが優先という子には向いていますが,受験には向いていません。
宿題を先生がチェックしない塾がある! 知っています。
 桐光と同じぐらい,いやもっとたくさん生徒から月謝をもらっている塾もあるかもしれませんが,その塾の教師さんは桐光教師よりも楽をしています。教師が塾生の成績に興味を持っていない証拠ですね。

結果にはすべて
理由があります。

今日の画像は,本部校史上最も勉強して卒業していった新高1の子達の
思い出の一部です。
DSC_1047
IMG_3108
DSC_1039
DSC_2841