桐光本部校 ブログ

~校舎のことや時々教師個人についてつづる天衣無縫の日記~

中3生には休講前に秋期講習の日程を渡しました。
夏期講習と違い,もう長期の連休は無いので,
本部校は日曜日と一部の土曜日,そして祝日を使って講習をしていま来ます。

今年度の秋期講習のテーマは?
“実力をつけるだけでなく,内申点も取りにいく”

例年,秋期講習の位置づけは“12月の学調に向けて”というものでしたが,
今回はまず志望校を受験するために絶対的に必要な内申点をまずとりにいくために,秋期講習の日程の一部を昨年と組み替えて授業していきます。
もちろん学調対策につながる秋期講習はします。
でも中間テスト・期末テストのそれぞれ2週間前からの講習は,各中学の定期テストに向けた内容に切り替えるということです。
c44e38f4[1]

昨日のブログで載せそびれました。
休講前に塾生たちには配ってありますが,念のためブログにも桐光模試のテスト範囲表を載せます。

桐光模試 日程
中2S…9/12(月曜) 午後7:40~10:00
中1S…9/12(月曜) 午後7:40~9:55
中1A…9/13(火曜) 午後7:40~9:55
中2A…9/14(水曜) 午後7:40~10:00

そして念のため申し上げておきます。
テスト範囲は桐光の各教科のテキストとなっていますが,テキストから同じ問題が出題されるということではありません。昼のブログでも言及いたしましたが,その範囲の内容を深く理解することが肝要です。
本部校の中1・中2の子たちは,この模試のテスト範囲にあたるテキストは,ほぼ全員やり終えています。ひとまずバツだった問題を中心にちゃんと復習すれば,恐れることはありません。

(中3)学調・(中1・中2)夏友テスト
桐光模試
学校の体育大会
中間テスト
合唱コンクール
期末テスト


中学生には怒涛の2学期!
その最初の勝負はもう終わりました。
この週末は桐光模試に集中していこう!
ilovepdf_com-1
ilovepdf_com


夏の課題テストがちょうど終わったタイミングで,ある親御さんとこんなお話になりました。

★「桐光さんがやってくれたテスト対策の内容と,夏の課題テストの内容が違い,ちょっとうちの子どもがぶつぶつ言っていました。違う内容でも対策になったんでしょうか?」
私「なるほどですね。確かに我々も言葉が足りない部分があったかもしれません。“必ずしも同じ問題が出るとは限らない。答えを暗記するのではなく,どんなことが理解できていないか確かめながらやりなさい”と。特に東部中は例年,夏友と同じような問題が出てくるので“夏友テストだけは,暗記することが勉強”という認識はなんとなくみなさんの中にもあったと思います。でも,ほかの中学の動向を見ていると,だんだんと夏友テストの形が変わってきていて,あくまでも夏友は宿題,テストは別という中学も増えています。」
★「そうなんですね。うちの子にもそう伝えておきます。」
私「はい。桐光でもテストが多いので,どうしてもまず覚えていることが塾生には最優先事項になりがちです。でも本来の勉強は少し違いますよね。毎年塾生たちも進化していて,単に覚えてくることは当たり前になってきました。今年度は,その先の“理解しながら勉強”という部分にまで私たちの指導が行き届くようにしていきます。ご心配をおかけしました。」

みなさま,これからもいろんなご心配があろうかと思います。
そのときはまずお話ししましょう。
私たちにもわからないことはあるでしょうし,親御さんにも時には勘違いということもあるでしょう。
共にタッグを組んでお子さんの戦いをサポートするわけですから,たくさんお話をしながらやっていきましょう。よろしくお願いします。

本部校の中3生は,7月8月とよく頑張りました。
頑張ることより結果が全てだという人もいるかもしれませんが,私はあの頑張りはやり抜いたことにも相当な価値があると思っています。
学調の結果も判明してきており,思いのほか結果が出ず悩んでいる子もいるのを知っています。
あれだけやってこの結果…そう思ってしまうのもわかります。

おととしのこの時期,浜松北高校を目指していたある塾生の言葉を思い出しました。
「先生,私また〇〇君に勝てなくて落ち込んでいたんですけど,△△ちゃんにこう言われちゃいました。『私なら,落ち込んでいる暇があったら勉強するけどね。』って。確かにそうですよね。△△ちゃんはそういうところがすごいです。頭がいいとみんなに思われているけど,学力だけじゃないんですよ。本当に頭がいい人って,考えかたが良いです。私もまた勉強を頑張ることにします。」

桐光にいるときも勉強
学校で友達との会話でも勉強になることもある
学校の先生からも学べる
家でも成長できる

本部校のみんな!
桐光で勉強モードになれるのはもうわかった。大したもんだ。
でもね,本部校にいないときに学びのスイッチを切ってはいけない。
日常生活の中にスペシャルなきっかけが隠れているかもしれないから!

中3生への新しい勉強計画を作成中です。
ただ勉強量を増やすだけのものではありません。
もちろん夏とは違うやり方です。
それでも,桐光にしかできないことをやります!

今日から普段通りの桐光の授業が始まります。

小学生のみなさん!
休講中のトコトレはもちろんちゃんとやってありますよね?

中学生のみなさん!
①中学生のトコトレ…来週の最初の授業(月~水曜)で2週間分まとめて提出してください!
②中3…静岡県学調の得点を授業内で書いてもらいます!
③中1・中2…夏の課題テストの得点を授業内で書いてもらいます!

中3の夜の授業は今,午後7時40分からやっていますが,
この時間帯をもう少し早めることを考えています。
その理由として,土曜の午後の時間を有意義に勉強に使えるようにということが第一に挙げられます。
まだ土曜日午後の学習計画は発表していませんが,夜の授業が早い時間になることで,午後一番の時間で来た子が一度家に帰る必要なく続けて授業に移行できます。
まだ検討段階ではありますが,できれば2週間か3週間後ぐらいから変更したいです。
また追ってご連絡を差し上げます。

また土曜の生活リズムが変更となると,
保護者様のご協力もあおぐことになりますが,よろしくお願いいたします。
_DSC6787
_DSC6788

今日(日曜)から休講に入ります。
9/7(水曜)までの全ての授業はお休みですのでお間違えないようにお願いします。
さて,なぜこの時期に休講かと申しますと,主に2つの理由があります。
①中3学調の分析と今後の学習計画の立案するため。
②職員研修を実施するため。


ひとまず今朝から職員研修に行ってまいります。
朝もしかしたら,桐光の前を通って東部中に通う子と出発のタイミングと被って出会うかもしれませんね。だいたい7時半過ぎに集まってから出発する予定なので。
先生は教える立場ですが,実はこの仕事は学ぶことの方が多いです。
その学ぶことを繰り返し,よりよい指導に役立てる。
全ての教師が一堂に会し,みんなひとつの方向に向かって協力していく。
そういう機会にしようと思って研修にいってきます。

今から48時間ほど,メール対応もなにも出来なくなりますが,どうかご理解ください。
連休明け,リフレッシュしてさらに情熱アップした状態で授業に臨みます!
14728232758580

中1&中2は夏の課題テスト,中3は静岡県学調が昨日ありました。
各ご家庭から,お子さんのテストの手ごたえのようなものをメールでお知らせいただきまして,ありがとうございます。それぞれの問題点,期待する点は千差万別ですので,個々に対応すべく,今日からの休講の間に9月の学習計画を立てていきます。

南陽中の子たちは今月末に中間テストがあるのでその対策をします。
中1・中2は来週の月曜(9/12)~水曜(9/14)は桐光模試があり,
中3生は土曜と日曜の勉強が最大限充実するように計画していきます。

夏期講習明けにそのまま入塾してくれた子は,まず中間テストで自己最高記録をだしましょう。
昨年度,新加入の子たちはみんなその目標を達成しました。
簡単なことではありませんが,ここ(桐光)ではあっさり達成する子ばかりでした。
次の主役はだれでしょうか?
IMG_6611
IMG_6657

夏期講習のスタートから,中1~中3すべての学年で2クラス体制でやってきました。
夏期講習が終わり,講習生が何人かは抜けましたが,このまま2クラス体制でいきます。
習熟度別なので本当に授業がやりやすいです。
私たちが授業をしやすいということは,塾生たちも理解しやすいということ。
2学期も万全の体制で勉強をサポートしていきます。

14728232758641

この間,中3生の車送迎でお子さんを迎えに来てくれていた親御さんとこんな会話をしました。
★「先生?」
私「はい?」
★「今年中3の夏休み中の勉強って,去年以上ですよね?こんなにやったこと過去にありますか?」
私「そうですねぇ…単純に私が追加した勉強会の回数や時間でいえば,去年の方が多かったかもしれませんよ?例えば今年の場合,水曜日と土曜日は,桐光で勉強できるのは夕方6時以降にするようにと,実は一部自主勉の規制していましたが,去年はほぼ毎日桐光に呼んでいました。」
★「では去年の方が勉強量は多かった?」
私「いえ,絶対に今年の方が多かったでしょうね。今年の夏は,一日にやる勉強量が多いです。一日に9時間とか11時間とか,大人でも容易くできないことをみんな普通にやってのけています。しかも,教室の中には疲労感が漂っていないのがすごい。」
★「桐光の決めたルールはあったんですか?」
私「ありましたね。今年のルールは“1日に,3時間のセットを3つやる”というシンプルなものでした。朝9時~12時を①,午後1時~4時を②,午後4時~7時を③,午後7時台~10時を④と,勉強に充てられる時間帯を4つに区切り,1日合計9時間以上は勉強時間を確保するという計画です。
夏期講習があれば3時間,夜の授業があれば3時間かせげます。それで間に合わない勉強量を,その4つの時間帯の中で自分で決めた勉強帯に参加して勉強量を補っていました。言うは易しですが,彼らも実践するのは大変だったはずです。よく頑張りました。」

★「お兄ちゃんの頃より進化していますね?」
私「そうかもしれません。毎年,もっと良い指導をしてあげようと思っているのですが,今年はこうなりました。」
★「夏休み塾に行くのにお弁当を持たせたりするとは思っていませんでしたもの(笑)」
私「ですよね。その点については,本当にただただ保護者様に感謝しております。」

学調が終わり,休講が明けたら,また怒涛の勉強ロードに戻ります。
中3生諸君,休講期間に入ったら,まずは束の間の休息をとり,心身をリフレッシュしておくようにね。新しい勉強の旅が始まるのは近い!
IMG_6730

このページのトップヘ